お待たせしました。11.21 京都講演会動画アップロード完了しました。 2009.11.21 リチャードコシミズ京都講演会【日本】 連続再生URL http://www.youtube.com/watch?v=p4jk72lLS4I&feature=PlayList&p=8CF292E9835244D3&index=0&playnext=1 今回はかなり中身が濃いので、じっくりとお楽しみください。 ↓ブログランキングに参加中! 1日1クリック お願いいたします 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2009/11/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/25) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
万ちゃんごくろうさま |
richardkoshimizu 2009/11/24 16:18 |
いつもありがとう! |
たけ 2009/11/24 16:45 |
万人様、ありがとうございます。 |
z 2009/11/24 16:45 |
これは楽しみです! |
伽藍配置 2009/11/24 17:31 |
先生、万人斬りさん古代日本有難く拝見します。 |
中島(なかじま) 2009/11/24 17:48 |
万葉集のあたりで一気に信憑性が薄れた。 |
ポン 2009/11/24 18:26 |
キタ、キタ、キター万人切りさん有難うございます。 |
砂頭巾 2009/11/24 18:32 |
ありがとうございます。 |
muku 2009/11/24 18:47 |
早い!! |
坊主1号 2009/11/24 18:52 |
最後まで見たが万葉集のくだり以外は大体肯定的に見れた。昔読んだ、鹿島ノボルの著作の内容を思い起こしました。 |
ポン 2009/11/24 19:14 |
いつもながら早々のアップ、 |
☆てぃんく☆ 2009/11/24 19:49 |
万人切りさん、動画アップお疲れ様でした。 |
ころりん 2009/11/24 20:08 |
こ、これは是非、DVDで鑑賞したいですね。 |
みけねこ(666) 2009/11/24 20:54 |
万人斬りさん、動画アップありがとうございます。 |
はるなつ 2009/11/24 21:04 |
動画観ました |
フォン・すー 2009/11/24 21:05 |
万人斬り様、いつもお世話さまです。これから楽しみに動画拝見させていただきます。私的には一番興味ある話題です!実は神輿の担ぎ手などもやっていたりします。 |
S.TAYLOR 2009/11/24 21:12 |
未来の明るい技術 |
zxzx 2009/11/24 21:29 |
ご苦労様です! |
NEW 2009/11/24 22:15 |
万人斬りさま、 |
真の親日家バンザイ! 2009/11/24 22:32 |
万人斬りさん アップ動画ありがとうございます。 |
四国の志士 2009/11/24 22:44 |
日本古代史キターー |
88 2009/11/24 22:57 |
楽しみにお待ちしておりました! |
案山子 2009/11/24 22:59 |
一つ、私が教えてやるのねん〜 |
88 2009/11/24 23:20 |
拝見させていただきました。 |
岡山藩玄孫 2009/11/24 23:41 |
拝見しました。 |
たか 2009/11/24 23:49 |
>万人斬りさん |
seast 2009/11/24 23:56 |
また拝聴出来ます嬉しい〜 |
下町の母ちゃん 2009/11/25 00:14 |
興味深い内容で大分考えさせられるテーマだったと存じます。教科書や常識や権威などと言うものが支配の道具に今現在でも用いられていることを考えれば当然疑ってかかるものであるのは明白です。贅沢を言うならば日本人に半島人の血が入っていることと合わせて半島人(特に南部)にも日本人の血が入っていることを言及していただければと思いました。 |
日本独立 2009/11/25 05:39 |
動画アップ待ってました! |
気持ちは独立党員 2009/11/25 05:47 |
>半島人(特に南部)にも日本人の血が入っていることを言及していただければと思いました。 |
richardkoshijmizu 2009/11/25 08:33 |
ユダヤ10支族が日本に来て神道の源流を作ったのなら、なんで神道は多神教なの?と聞かれるのは分かっているで、解説。 |
richardkoshimizu 2009/11/25 08:39 |
さっそくの動画のアップありがとうございます。 |
派遣・契約撲滅 2009/11/25 09:42 |
動画拝見しました。興味があって断片的にかなり情報を集めてましたが、まとめてリチャードさんから聞けてよかったです。スッキリしました。リチャードさんの語り口に人種の垣根を超えた深い思い遣りを感じました。そして、様々な移民を懐深く受け入れてくれた国土そのものに感謝したいです。 |
まりこ 2009/11/25 09:55 |
動画見ました。 |
風来坊 2009/11/25 13:11 |
鬼は、今日では悪の象徴である。しかし、かつては権力に敗北したもの、社会の周辺に排除されたものが鬼とさた。だが、彼らは、たんなる弱者ではない。暗黒の他界から富と力と情報を持ち帰る超能力者であった。 |
伊利 2009/11/25 13:13 |
拝聴しました。ありがとうございました。 |
km 2009/11/25 13:47 |
::2花や木に話しかけたり全てのものに神意が宿るという日本の原思想はイスラエルの選民思想とは対極にあるもののように思いますが・・::古代のユダヤ教はやはり「花や木に話しかけたり全てのものに神意が宿るという」多神教を崇拝していました。故にモーセの十戒にて『わたしのほかに神があってはならない。』と第一番に強要されました。 |
ユダヤ教 2009/11/25 17:40 |
牛若丸に剣術を教えたといわれる天狗はもしかして・・・ |
TM 2009/11/25 18:37 |
弊社の工場長は、元大関 小錦 と同じ顔です。 |
ひとしずくベース 2009/11/25 18:42 |
公演でスイスやイギリスが戦争を起こす事に触れておられるのでしょうか。どの場面でしょうか。スイスとイギリスと言えば現在、不妊を招くとも囁かれてるインフルワクチン製造元が連想されますが、関連はございますでしょうか。講演は今夜拝聴させていただきます。 |
伊勢 2009/11/25 19:37 |
kmさん |
観察者 2009/11/25 20:43 |
縄文時代にユダヤ人が渡来してきて原住民(縄文人)を支配したのだろうか。 |
質問 2009/11/26 00:30 |
万人斬りさん、お疲れ様です。 |
考え中 2009/11/26 00:36 |
今回のテーマ『日本』はいつもに増して驚きの連続! |
真の親日家バンザイ! 2009/11/26 02:42 |
感動的な講演、ありがとうございました。 |
ゴンズイ玉 2009/11/26 05:45 |
大変面白く拝見させて頂きました。 |
かなり面白い 2009/11/26 08:52 |
この切り口からリチャードさんの存在を教えるのがいいかもと思っているのでDVDの販売を待っております。 |
shu-zi 2009/11/26 13:53 |
始めまして、コシミズ先生、いくつか私が調べた若干の事実をお伝えしたいと思います。コレが先生のご研究の手助けになれば幸いです!。 |
コシミズ先生 2009/11/26 16:02 |
しかし、一つ疑問があります王朝交代という歴史的大事件が日本書紀、中国の歴史書、高句麗の広開土王碑、【三国史記、新羅本記】に記されてないのは何故なんでしょうか?。先生のご見解の程をお聞きかせ願えるでしょうか、宜しくお願い致します。あと日ユ同祖論の秦氏は秦の始皇帝を自称しました秦氏が渡来したのは540年代以降なので天皇家のルーツと言うには時代が違うのでは?。それと、日本神話とギリシア神話、 |
コシミズ先生 2009/11/26 16:03 |
::1)縄文時代にユダヤ人が渡来してきて原住民(縄文人)を支配したのだろうか。 |
ユダヤ教 2009/11/26 16:07 |
「北イスラエル滅亡時の宗教は多神教だった。」 |
初心者 2009/11/27 15:54 |
やはり疑問はあるのです。 |
km 2009/11/27 17:44 |
kmさま:・・おしゃる通りです。言葉が足りず,極端な表現になり誤解を与えました。私見も、kmさまのご説と全く同じであります。すみませんでした。 |
ユダヤ教 2009/11/27 18:12 |
竹ノ内文書は偽書と言われていますが、日本に大陸からの血が流れ込む以前に、日本から世界に人類が流れて行った。五色人の話が好きだし・・・でも、右翼が良く題材にしているのが気に入らない。 |
iria9 2009/11/27 23:15 |
youtube拝見しました。 |
ドラドラ 2009/11/28 00:05 |
やっと拝見させていただきました。 |
RACER 2009/11/28 12:10 |
DNA研究では、ある日本人のDNAの型と全く同じ人が海外にいるという発見もあるようです。とすると、もはや「民族」という概念は過去の遺産なのかもしれません。 |
ドラドラ 2009/12/05 10:30 |
古代朝鮮語?ってなんですか |
うり 2009/12/24 20:53 |
<< 前記事(2009/11/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/11/25) >> |