公務員法改正案 選挙で国民から選ばれた「代表者」ではない人たちに権力が与えられ、彼らや黒幕の都合で国家の行く末が左右されるのは、許せない。我々が選んだ覚えのない官僚が専横を欲しい侭にし、外国勢力やおかしなカルト勢力に利益供与するような政策を勝手に進める事態は許してはならない。そこで、今回の公務員法改正案は誠に喜ばしい。「首相が各閣僚に部長級以上の幹部の異動を要求できる規定」が設けられることで、我々の選んだ政治家が、高級官僚の人事権を握ることになる。選良の意に叶わぬ官僚は排除される。結果、高級官僚は政治家、政権政党の意向を無視できなくなる。旧権力に未だに尻尾を振っている官僚は追い出される。そして、今後は政権与党の意を汲んだ官僚が上に登っていくことになる。また、ソンテチャクが各省庁に送り込んだ奴隷信者を幹部にしない、幹部職から追い出すことも可能になる! 官界からゴロツキが排除される。これも、またひとつの国家の進歩である。サブプラ大明神に三拝。 ●<公務員法改正案>首相要求で幹部異動 次官降格も容易に 2月4日2時30分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000003-mai-pol 政府が今国会で提出する国家公務員法等改正案の素案が3日分かった。「内閣の重要政策を実現するため」に首相が各閣僚に部長級以上の幹部の異動を要求できる規定を設けるなど、首相官邸の意向を幹部人事に直接反映できる仕組みを明文化する。また、事務次官を局長級と同格とみなし、降格を容易にする。いずれも政治主導・官邸主導で政策立案を推進するため、官僚の人事異動を柔軟に行えるようにする措置で、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた「新たな幹部人事制度」の輪郭が示された。 素案では「首相または官房長官は、内閣の重要政策を実現するために適切な人材を登用する必要があると判断する時は、任命権者(閣僚など)に幹部職員の任免の協議を求めることができる」と明記。また、任命権者側には幹部の任免の際、「あらかじめ首相及び官房長官に協議する」ことを求めている。 現在、局長級以上の人事では、正副官房長官で構成する「閣議人事検討会議」の了承を経る手続きがあるが、同会議には法的根拠がないため、「幹部職員人事の内閣一元管理」として明文化する。 ↓ブログランキングに参加中! 1日1クリック お願いいたします ![]() 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2010/02/04) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
タイトルと関係ないけど、ジョージタウン大学ってちょっと変ですね。付属機関に戦略国際問題研究所もあるし、マイケルグリ淫、小鼠進痔漏、森憂鬼、山本一蛇、河野多労、などの名前が出てきます。まるで痰壺のようです。どこで犬が仕込まれているのか知りたいものです。 |
gao 2010/02/04 12:05 |
民主党内の霊雲会がまた馬脚をあらわした。空気を読めない政治センスのない政治家は入りません。仕分けする必要がありまする。貴方がたに投票したわけではありません。勘違いのまぬけどもが。この方達の行動は監視の目を強め、メモに克明に記録しておく。 |
RUI 2010/02/04 12:41 |
公務員制度改革、大賛成です。ただ、そうすると政治家やそれに選ばれた官僚が諸外国の勢力及びカルト教団に取り込まれないようにしないと元も子もなくなってしまいますね。 |
非会員B 2010/02/04 12:49 |
カルト信者は部長級以上にはなれない等 |
ぎいち 2010/02/04 13:22 |
検察庁の位置づけは、「法務省の特別の機関」。検事を「公務員」と見るべきか否かは難しいところ。今回、該当するのかな? |
richardkoshimizu 2010/02/04 13:45 |
コシミズさんが謀略論者と揶揄されるのは。飛鳥昭雄さんみたく。判りやすく主張しないのが原因では? |
エハンのファン 2010/02/04 13:47 |
アメリカの大学はそれぞれ政治的な色があるみたいですね。 |
wombat 2010/02/04 14:06 |
というわけで、Georgetownは最悪大学だというのは、 |
wombat 2010/02/04 14:12 |
エハンのファンさんへ |
陣中見舞い 2010/02/04 17:28 |
この公務員法改正案が実行され、検察にも該当して、今後一切検察が暴走出来なくなるといいですね。国益派の政治家が活動しやすくなります。 |
茂雄 2010/02/04 17:34 |
あと、これの件に関しても軌道修正と存在意義の |
N.K 2010/02/04 17:44 |
政権党の公約でもなく、なんら説明も議論もなく、メディア先行で、日本つぶしの法案が可決されまたは施行され、なんて変な法律、制度と皆がおかしく思っても、スルーされているものが山のようにあります。一掃すべきです。 |
ためにする 2010/02/05 07:19 |
|
過多書き爆撃機スピリット 2010/02/05 12:33 |
<< 前記事(2010/02/04) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/04) >> |