テーマは、「日本2....明治維新」です。今回は、ネット中継が出来ないかもしれません。なるべくご来場ください。(後日、動画公開はしますが。)参加希望の方は、以下を参照ください。 http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/2.17kouenkai.htm 私は、明治維新のキーパーソンは、中浜万次郎であると考えています。以下は、予習資料です。 ●日本を開国せしめたのは、土佐の漁師、伝蔵である。 http://mirrorblog.bob.buttobi.net/200901/article_7.html では、古の都、奈良にてお会いしましょう。 ↓ブログランキングに参加中! 1日1クリック お願いいたします 人気ブログランキングへ |
<< 前記事(2010/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/15) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
龍馬先生の関わりで川田(河田?)小龍氏が登場しますが、「(私達は今、)龍馬やってます」(渡辺善美代表)とぶっている「みんなの党」が川田龍平氏を取り込んだ?のは、面白い。これ、何か狙った動きですかでね。福沢諭吉氏が我が国に「朝鮮が根付く」、あるいは「引き入れた」ような役割を果たしたといったことは、ないのでしょうか? 偉人と伝わる方々は皆さん大いに分析する必要があるような気がします。 |
伊勢 2010/02/15 12:13 |
龍馬周辺の人物は注意してみる必要がありますね。あとは笹川や児玉はロスチャによって日本と半島のエージェントとして認知されているけれども隠れた草や我々が只の日本人として捉えている人物もいるかもしれませんね |
はじめ 2010/02/15 12:53 |
在特会の西村たちが掲げるプラカードの漢字が多数間違ってる写真がアップされているサイトがありましたので報告します。 |
ニック 2010/02/15 12:58 |
メディア講演に大いに学びました。大分が普及が高いということ。大分トリニータを乱脈経営で実質破綻に追いやった前社長が前原大臣の誘いで観光庁長官就任という不可解人事。前社長周辺はパチンコ始め朝鮮系企業が |
伊勢 2010/02/15 13:04 |
民主党に明治維新の胡散臭さから見直してもらうのはまだ時期尚早かいな?まぁなが〜い眼で見させてもらいやす。 |
流れ者 2010/02/15 14:24 |
ジョン万次郎ですか。 |
vozisowaka 2010/02/15 18:28 |
副島先生の歴史観、StyleFM76.8Mhz福岡 |
中島 2010/02/15 18:49 |
坂本龍馬と言えば、過去にこんな記事が |
N.K 2010/02/15 19:11 |
デザイナーIさん・・・ |
みけねこ(666) 2010/02/15 23:07 |
東洋医学を漢方薬と鍼灸に分断し、鍼灸師から診断権を剥奪し医業類似行為という差別的用語で貶め、西洋医学の世界に巧みに入り込み、鳥インフルやメタボリックシンドロームなどのワケのわからん病名を作り出し健康不安をあおり、人びとの健康を損ね、医学界の混乱を招いた現代のユダ金跋扈の元凶が、明治維新の医学制度改革にあると思います。漢方医存続の法案が帝国議会で廃止された時の内務省衛生局長の背後や周辺にユダ金がいたのかもしれません。1300年をかけてイイ感じに仕上がっていた日本流の医学(西洋医学も含めて)の歴史がこの時に絶たれました。とんでもない事をしてくれました。いまだに東洋医学に対する偏見は根強いものがあります。また、東洋医学と西洋医学という対立図式もユダ金の双頭戦略、分断統治ではないかと疑っています。ストレス学説で有名なハンス・セリエ博士が来日した際に東大で講演し「なぜこの国には鍼灸などのすばらしい伝統医療を研究する医学者がいないのか、真に価値のあるものを探求することが科学者の使命である」の意の発言をしていますが、現在でも国立の東洋医学研究所は皆無の状態です。文明開化という言葉、たまんなく嫌いです。幕末や明治初期に日本を訪れた外国人の観察記を丹念に拾った渡辺京二「逝きし世の面影」という名著を読めば、いかに明治前の日本の文化、日本人がすばらしいかがわかり、胸が熱くなります。身体もすこぶる強健であったようですし、子供達の愛らしさも絶賛されています。最近続刊が刊行されたそうです。たしか「黒船前夜」というタイトルかと。ともかく今回の輿水先生による明治維新の解読、たいへん楽しみにしております。長文にて失礼しました。 |
光 2010/02/15 23:44 |
>ニックさま |
shoge 2010/02/15 23:50 |
<< 前記事(2010/02/14) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/15) >> |