「はやぶさはイトカワに行っていない」のshinjitudakeさんからの回答。 質問1: >「運動量保存則に従って、噴射される燃料の運動量を相殺する方向に衛星が動きます。噴射の軸が重心を通らなければ、衛星は回転を始めます。」 「噴射の軸が重心を通」れば、衛星は回転を始めないということではないのですか?姿勢の修正は、4基のイオンエンジンの噴射制御やリアクション・ホイールでできるのではないですか? 回答:質問1 一応はい。重心を通るフォースベクトルなら回転しません。しかし非常にむつかしいです。燃料の消費に伴って重心の位置も変わっていきます。テニスボールを上向きのボールペンの先に置いて、ボーリを回転させないで真っ直ぐ天井まで放りあげることより、むつかしいです。 諸氏の意見: [shinjitudakeさんの主張は、推力の軸が重心を通らないので「はやぶさ」の話はウソだ、ということのようですね。4つあった主エンジンは推力方向制御が出来ますし、各々の出力制御もあります。姿勢制御スラスタも12基あります。「推力の軸が重心を通る」ようにするのは、イトも簡単ですね。]片山 2012/05/05 22:37 「shinjitudakeさんの疑問はここで解決するのでは。 http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/story/02/03.html おそらく姿勢が崩れただけなのだから、理屈の上では太陽電池パドルに光が当たるようになれば生き返るはずなんです。「はやぶさ」は、パドルの付け方を工夫してあって、どんなに姿勢が崩れても、最終的には太陽電池パドルに垂直な軸周りの回転に収束するように設計されていました。だから、いずれ姿勢は主軸周りのスピン安定になり、太陽光がパドルに当たれば通信が回復するはずだと。」palm4 2012/05/05 12:26 「shinjitudake さん その路線で追及する事は結構な事だと思いますが、あなたが説明している内容が、「できないことはできない」という部類に含まれている理由がわかりません。なぜそう言い切れるのでしょうか?制御系をどう組んでも回避不可能なことなのでしょうか? とにかく実際のはやぶさの構造をもとに、この構造ではここがダメだからできないという事を解説してください。 加えて、なにゆえはやぶさという嘘をつかなければならなかったのか、についても見解をお聞かせください。 ちなみにJAXAがあやしいという事は疑うスタート地点であったとしても、だから行っていないとは言えないでしょう。」 メタル金具 2012/05/05 01:06 「JAXAがNASAの妨害を避けるために「取り敢えず、アポロ計画を肯定しておく」ことは十分考えられるでしょう。はやぶさのミッションを成功させるためにJAXAの研究員も政治的に動くことは必然と思います。加えて、姿勢制御が相当の困難を伴うのであれば、地球の上空に沢山ある人工衛星はいつまでもクルクル回っているということになりはしませんか。これでは使い物になりません。実際はちゃんと機能している人工衛星は沢山あります。理論的に制御不能説には無理があります。」 John McClane 2012/05/04 15:19 「衛星の姿勢制御の問題 然り、 すべてこれに集約させていますね。それに対する試行錯誤の記録ははどこへ行っても見られますがね。“宇宙では行きたい方向に自由に舵を取ることは超難しいことです。依然として地球の重力を受け続けます”これが抽象的なのですが、どこまで地球の重力圏があるんですか?“宇宙では”ということは宇宙全体に及ぶの?衛星軌道上の話をしていたのがいつのまにやら宇宙での航行の話になっている このあたりからごった煮になってきますね。 凄くポストモダン派の話芸臭いですが。」 タケミカヅチ 2012/05/04 13:47 >shinjitudake 「去年12.4のはやぶさを扱ったスレに、今年の4.28になって今回同様のコメントしてるのも君だよね? ずいぶん不思議な書き込み方をするね? 」 酢味噌 2012/05/04 12:43 RK私見;頭が悪いもので、shinjitudakeさんの説明が理解できません。 「はやぶさ」は、パドルの付け方を工夫してあって、どんなに姿勢が崩れても、最終的には太陽電池パドルに垂直な軸周りの回転に収束するように設計されていました。だから、いずれ姿勢は主軸周りのスピン安定….」 私RKもこのようにスピン安定する設計だったと聞いています。 問2:過去に様々な国が地球の周回軌道から外に衛星を放出していることになっていますが、全部、ウソだったということですか?アポロは嘘だとしても、ソ連、中国、インド、スエーデンも嘘をついているということですか? や http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%93%E3%81%B8%E5%88%B0%E9%81%94%E3%81%97%E3%81%9F%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E4%B8%80%E8%A6%A7 回答:はい (注釈:つまり、日米だけでなく、ソ連、中国、インド、スエーデンもすべて嘘をついているそうです。壮大な世界規模の詐欺行為なんですか、はあ。) 質問3:あなたの「はやぶさ」インチキ説をサポートする文献なり、同調者の情報はないのですか?さっきも聞いているのでお答えください。 回答:「私の考えは一応オリジナルですが、考えるに至った情報の仕入先はインターネットが99%です。」 ネットが情報の仕入れ先なら、それをご開示ください。同調者の情報もお願いします。それともあなた一人だけですか? 質問」4:オーストラリア上空で大気圏に突入するはやぶさと放出されたカプセルの映像、あれも作り物だったのですか?どうやって捏造したのでしょうか? 回答: 捏造です。オーストラリアの落下火球は過去の映像を利用したか、時間が正しいなら地球を周回していたはやぶさが帰還したか、CGのうちいずれかです。翌朝外人が回収するときのニュースでは、おもちゃのパラシュートの先に銀色に輝く円盤が置かれていました。熱で焦げていませんでしたが、後で焦げがつきました。なぜだかわかるでしょう。 「ねつ造です」とありますが、根拠は書かれていません。「憶測」の間違いでいいですね? >熱で焦げていませんでしたが、後で焦げがつきました。 初めて聞きました。情報源をご開示ください。 以上、ご回答をお願いします。 |
<< 前記事(2012/05/07) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/07) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
認めて欲しければ証拠・根拠を示さないと。残念ながらshinjitudakeさんの意見は、「アポロは月へ行っていない」と言われて悔しかった人達が仕返しをしているようにしか見えないです。 |
rohroh 2012/05/07 15:12 |
こんにちは。 |
トータス・ライダー 2012/05/07 15:21 |
shinjitudakeさんは「放射能パニック」をあおる人と同じ部類の方かもしれません! |
「憶測」 2012/05/07 15:35 |
【社会】千葉の海岸に死んだクジラ |
J 2012/05/07 15:40 |
航空機からゲリラ豪雨 |
雲がシャワーヘッドみたい 2012/05/07 15:41 |
そんなに自身が有るなら、科学雑誌への投稿をおすすめしまふ。ま、相手にはしてくれないだろう。馬鹿馬鹿しくてさ。 |
あのねあのね 2012/05/07 16:16 |
スレチ失礼します。 |
N.K 2012/05/07 16:42 |
【続】バフェット氏はまた、最近になって自らの |
N.K 2012/05/07 16:45 |
【続】ニューヨーク・タイムズ紙が先月、 |
N.K 2012/05/07 16:46 |
【続】バフェット氏はまた、新聞社の買収を |
N.K 2012/05/07 16:47 |
↓公開された北朝鮮の「人工衛星」への酷評が悔しかったのでは? |
ハラ 2012/05/07 17:20 |
>shinjitudake |
酢味噌 2012/05/07 19:15 |
静止画 |
shinjitudake 2012/05/07 20:26 |
shijitsudake? |
アルザル 2012/05/07 21:52 |
意味不明なコメントについては、その内容を推測してあげる気にさえならないのですが |
応援隊 2012/05/08 16:21 |
おもしろいおパカが現れていて |
ポンにだ 2012/05/08 22:31 |
NHKの動画ニュースは削除されています。著作権だけでしょうか。 |
タケミカヅチ 2012/05/09 12:43 |
shinjitudakeさんは姿勢制御が難しい難しいと連発されていますが、まるで元祖ハヤブサ(一式戦闘機)の時代の技術だけで探査機を制御しようと考えていらっしゃるかのようです。 |
片山 2012/05/09 21:33 |
<< 前記事(2012/05/07) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/07) >> |