今日も面白い書き込みをご紹介しましょう。こいつは忘年会参加を偽装しているただの末端工作員ですが、実際、RK独立党には過去に何度も創価などの無能工作員が入り込んできた、もしくは後からリクルートされてきた経緯があるわけで、私も正直慣れきっております。世の中には、何度失敗しても同じ過ちを繰り返す学習能力の欠けた連中がいるわけで、創価や統一もそのたぐいです。パターン化しているのですぐにバレます。昨日今日に真相究明を始めたわけではないので、学習能力のあるRKとしてはあまり負担もなく、工作員の尻尾を掴むことができます。 「安心しちゃいけない」「もっと警戒すべきだ」と言われる方もいますが、隙を見せないと相手は動きません。動くから、正体を見極めることができるのです。「だるまさんが転んだ」なのですよ。 平常心で感性を普通に働かせれば、闇の中から見えてくるものがあります。工作員風情がなにをどう繕おうと、どこかで必ず露呈します。それ以前に、独立党に入り込んで何かしようとしても「何もできない」のです。RKの周囲の人間を取り込んでRKを包囲しようとしても、私RKは人様の「諫言」にも「忠告」にも耳を傾けない独善的な人間なので、だれも「影響」を与えることなどできないのです。それだけ自分の判断能力に自信を持っているということです。 2013年も人の言う事を聞かず、正しいと思ったことを一瞬の躊躇もせずに実行します。 2012/12/31 08:16 はにとらとかすぐにかかりそうでこわかった。 126.214.247.99 ・・ 2012.12.29RK独立党東京忘年会にご参加、... 2012/12/30 13:57 はっきりいってひいた 126.214.228.251 ・・ 2012.12.29RK独立党東京忘年会にご参加、... |
<< 前記事(2012/12/30) | ブログのトップへ | 後記事(2012/12/31) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
「日本を守るのに右も左もない」というWebで不正選挙についてとりあげていますね。例えば、株式会社ムサシという1社が投票用紙から投票箱の管理、しシステム運営の管理と維持、ソフトの製作からサポートスタッフの派遣にいたるまで全てを手掛けている。といったようなないようです。 |
名古屋の心情党員 2012/12/31 09:42 |
「これが裏社会の現状です。お楽しみいただけましたでしょうか。」というところですかね。 |
同じく井坂10蔵 2012/12/31 09:45 |
日本の領海・領空への「侵犯」を繰り返す中国軍。 |
茶のしずく 2012/12/31 10:52 |
|
母うさぎ 2012/12/31 11:27 |
韓国でも大統領選の不正選挙疑惑が出ている。ネットで騒ぎになっているらしい。やはりコンピューターによる読み取りに疑惑の目が向けられている。「手作業開票請願運動」がネット上で起こされている。 |
栗林 2012/12/31 12:29 |
そもそも、創価や統一に簡単に騙され洗脳されて、悪道しか行わない輩が、まともな事を言わんとしても低脳なので、無理しているのが直に判る。 |
巣穴 2012/12/31 12:33 |
>「安心しちゃいけない」「もっと警戒すべきだ」と言われる方もいますが、隙を見せないと相手は動きません。動くから、正体を見極めることができるのです。「だるまさんが転んだ」なのですよ。< |
TM2 2012/12/31 12:57 |
尖閣に関して戦争をしたがっているのは、中国よりはむしろ日中衝突、アジア分断を目論んでいる米国。尖閣諸島の領有に関する議論は日中国交正常化以来、両国で「棚上げ状態」にしようとの合意があり、これは中国が実質的に尖閣の日本による実効支配を認めていたのに、国有化は許さないと忠告した中国側に対し、石原や野田が勝手に国有化したため、中国が反発した。対日暴動の一部は米国が煽動していたらしい。 |
michael 2012/12/31 13:09 |
不正選挙について書いてる他のサイトでも「こんな事すぐ止めろ」とか言ってる変な奴がいますね。創価学会の連中でしょうかね。 |
パイン 2012/12/31 13:29 |
暴力団は犯罪組織だと99パーセントの人が確信していると仮定した場合、実際の犯罪者は何人いるでしょうか。 |
だい 2012/12/31 18:51 |
こいつら姑息だね。私の現在のIP所在地は例の工作員の使う長野県の辰野になっている。これまでも色々巡って最後はここか。ISPと回線業者と工作員でお疲れ様。 |
日本独立 2012/12/31 19:30 |
>「だるまさんが転んだ」なのですよ。 |
アンチ利己主義 2013/01/01 13:11 |
<< 前記事(2012/12/30) | ブログのトップへ | 後記事(2012/12/31) >> |