7.21不正選挙:「折り目は論点から外す」のは早計。 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ

richardkoshimizu's blog

アクセスカウンタ

サイト内検索

help RSS 7.21不正選挙:「折り目は論点から外す」のは早計。

<<   作成日時 : 2013/07/30 06:57   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 272 / トラックバック 0 / コメント 53

7.21不正選挙:「折り目は論点から外す」のは早計。

2013/7/29 19:38
大阪府寝屋川堀溝小学校の投票所では、折らずに入りました。なので、折り目は論点から外しませんか?初めて見る人が勘違いするといけないので。
やっさ
伊丹市開票所


1.折らずに入ったところも折らないと入らないところもあった。

2.伊丹ではどうだったかを検証しないと何とも言えない。

3.寝屋川市のケースだけで「折り目は論点から外す」のはおかしい。

4.「最初から折り目の入っていた投票用紙」も報告されている。(伊丹ではない。)

5.折らないと入らない投票所で折られていない票が束で見つかれば、「こっそり入れた票」「すり替えた票」の疑いが出てくる。よって、「論点」にしたくない向きもあるであろう。

以上。

テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 272
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた
面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い
かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(53件)

内 容 ニックネーム/日時
投票用紙を折らなくても投票ができる投票箱なんて本当にあるんですか ?
一部の地域だけでそんな投票箱が使用されているのは変です。
投票箱の形態は全国全て同じにするべきです。
伊丹市の投票箱はどうだったのかを確認するまでは、折り目を論点から外してはいけませんよね。
戦争反対
2013/07/30 07:06
論点から外すアホかw

それとも何か?
Mマリックがトリックでも
したと言うのか?ww

馬鹿も休み休み言え
北斗の犬
2013/07/30 07:06
まだ決定的と言えるような証拠物は掴めずとも、有力な状況証拠は数多く集まっている。


小選挙区または比例区を問わず、今般の参院選に出馬して落選してしまった人達は無効訴訟もしくは情報公開請求を行い、有効票と無効票を含む全ての投票用紙の再集計および再点検をさせるべき。


現職の国会議員達へ国勢調査権に基づく、投票用紙の調査を陳情するのも良い。特に生活の党は投票用紙の調査に動いて然るべき。


不正選挙の構造を野放しにしたままでは、選挙戦で勝利する事は先ず不可能です。

雷神
2013/07/30 07:22
立会人しましたが、折り目のある投票用紙もありましたよ。
縦にきっちり折り目を付けた無効票がありました。
無いやつ(折らなかった?もしくは折が甘く無くなった?)もありましたが。

あと、さっき思ったのですが、鉛筆で書かせるのだから、
表→紙、裏→ユポ、
とすればいいのでは?
その方が鉛筆ののりもいいと思いますが。

AKB板野は昔の安室に似ている気がする
2013/07/30 07:28
記載台に間仕切りが有るのは他人に書いた候補者名と政党名を見られないようにするためでしょう。

投票用紙を折り曲げるのは記載台から投票箱に入れるまでに他人に見られないようにするためでしょう。

「開き易い」(合成紙の)投票用紙を開発、導入したのは(表向きは)開票作業者が折り曲げた投票用紙を開き易くするためです。

つまり、ほどんどの方々が折り曲げて入れようとする訳ですから折り曲げた跡が無い新札のような平らな投票用紙が大量にあるのは異常です。

よって「折り目は論点から外す」のは論外です。
ハラ
2013/07/30 07:41
どう言う効果を齎すか今一分からないですが
次は投票用紙で鶴を折って入れてみますかね…
豚の尻尾
2013/07/30 07:42
捜査というものは、はじめに目をつけたものが百発百中当たりとは限らない。しかし、はじめから当たりとわかっているものだけに手を出そうという姿勢ではそもそも当たりなんて見つからない。

可能性のあることはとことん追求し、ハズレを潰して当たりを見つけて行くのが捜査の基本ですよ。

仮に伊丹市が折らずに入るような場合でも、それがどうした。1つの可能性が潰れた。それだけの話ですよ。特に不利になる点はない。逆に折らないと入らない事が分かればこれは大きな当たりですよね。この当たりの可能性がある以上とことん追求すべきなんですよ。追求することによって情報が集まるんですよ。

ハズレのリスクを考えての忠告かもしれないが、今回は不正選挙のリアルタイムな追求なのであって、3.11や9.11の追求とは少し趣旨が違います。とことんぶつけて暴いて行くやり方が重要なんです。何てったって不正の追求は国民の権利なんだから。少々ハズレてもリスクはありません。その選挙区でその方法は違うかったんだなという事が分かるだけです。
メタル金具
2013/07/30 07:47
参考になるのかわかりませんが、私のところの投票所では、投票用紙を有権者に渡す時点で、入念に折り目をつけて渡していました。
おにぎり
2013/07/30 07:51
船橋市ですが、比例区の投票用紙にははじめから縦の折り目がついていました。県選挙区の投票用紙には折り目がありませんでした。「筆跡が似ているような気がする」動画を見たら、投票用紙が小さくなっていたので、集計時には票を折って作業するのかと納得していました。比例区は中央選管の管轄だとすると、投票用紙も一律同じ仕様で作成すると思うので、この折り目が全くついていない投票用紙は怪しい気がします。
totoro
2013/07/30 07:55
私は折らずに、犬丸勝子さん、三宅ゆきこさんに投票しました(証拠写真送信済)。今までと変わらず、折らずに入る投票箱でしたね。投票所は都議選から変わりましたが(町田市)。
竹槍とんぼ
2013/07/30 08:07
仙台は投票用紙に折り目なし。投票箱には折らずに投入した。
仙台市民
2013/07/30 08:15
投票用紙は、折らないと、記載されてる内容が見えてしまいますから
「折らずに入る口の投票箱」
があったとしたら異常ですね。
「投票用紙折れ線無い問題」以前に怪しいですね。

ホームパイ
2013/07/30 08:16
水戸市内は、折り目なしでした。
みなさん縦に折ったのですね。
私は、無造作な横折りにしています。
ぼちぼち
2013/07/30 08:26
福岡県選管に問い合わせたところ、残余投票用紙数の集計はしていないので、各市町村に訊ねてくれとの回答でした。あきれた〜
印刷業者は「今回の入札で決まった(を強調していました)」「福博総合印刷」だそうです。

ちなみに福岡市の投票用紙は、機械から出てきてそのまま手渡された、折り目のないものでした。
福岡です
2013/07/30 08:28
普通は自分が書いたのを見られたく無い
から折って投票する筈です。仮に折らず
に投票する人がいたとしても、これ程
大量に同地区、同政党、同候補者に固ま
っているのは考えにくい。
バレバレ
2013/07/30 08:30
だいぶ前に民放TVで選挙用紙の素材説明をやっていた記憶があります。
説明者は「この用紙は折って投票しても中で開
くようになってます。開票したときにカウントしやすいように素材を選びました」
そして選挙投票用紙を折りたたんで箱に入れた
映像も写され、中でゆっくり開いて折り目のない一枚の票紙になってました。
こんな番組やってたような記憶があるのですが
憶えてる方、いらっしゃいますか?

まるま
2013/07/30 08:31
折り目の全くない投票用紙にずっと違和感を覚えていました。今まで折らないで投票箱に入れた事はないですし、テレビでも投票箱に入れている場面で折ってないものは見た事がないです。あんなに大量の真っ平な投票用紙はありえないと思います。
ミーテン
2013/07/30 08:32
今の投票用紙は折っても元に戻る材質の物をつかってるから、折り目が付かないのは当たり前な事なのに、何故そんな低レベルな事を知らないのか?そして、騒ぐのかびっくりする。
KR
2013/07/30 08:53
福島選挙区投票所ですが二つ折り、四つ折りじゃないと入らない。折らないと入らない投票箱と折らないで入れられる投票箱、二種類有るんだ、へぇ〜何か変だな。突破口になったりして!
山口乙矢
2013/07/30 09:13
>KRさん
2013/07/30 08:53

常識通りの知ったかぶりほど大した研究ができない。その癖に人の研究を常識に当てはめバカにするんですよ。いやいやそういう方を思い出しました。
メタル金具
2013/07/30 09:21
KR
2013/07/30 08:53

 開票所で確認しましたがほとんど折り目がありました。他人に見られたくないので折って箱に入れるのは自然です。
 何故そんな低レベルな事を知らないのか?そして、コメントするのかびっくりする。
美作菅家党
2013/07/30 10:17
被爆地さん>7/29 20:01 のコメント。
僕も同感です。
生活票 写真下の束が4束 その右斜め下の他党の束が5束、、どう見ても同じ高さに見えます。
http://mirrorblog.bob.buttobi.net/201307/article_187.html
2013/07/22 01:28
「埼玉県川口市の生活の党比例代表の票」
梅雨上がりkoji
2013/07/30 10:28
2日程前に投稿した内容ですが念のため下記再掲します。

確か投票箱中に折り目の無い投票用紙が入ってたことが問題になってましたね。
それを人為ミスにすり替えて報道させて言い逃れを謀ってるような。
投票所内の監視員が揃いも揃ってこんな基本的な勘違いに気付かないなんてありえないしょ。

「投票用紙を折らずに」と指示していた市選管
http://bit.ly/1bZdaTK
読売新聞 2013年7月23日19時36分
 21日の参院選で、長野県上田市下之郷の下之郷公民館の投票所で投票事務を担当した職員が、投票用紙を折らずに投票箱に入れるよう有権者に指示していたことが22日、わかった。
外部から指摘を受けるまで、約400人が投票したという。
 市選管によると、「記入前の投票用紙を折って有権者に渡さない」とする選挙事務要項の記載を職員が勘違いしていたことが原因。実際には、有権者は投票先が立会人などに見られないよう、票を折っても構わない。市選管は「不愉快な思いをさせたのなら申し訳ない。再発防止に努めたい」としている。
戌 犬作
2013/07/30 10:28
投票用紙を折ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=hq6GYyq-Z2c

折り曲げてもすぐに開く、選挙の投票用紙
http://www.youtube.com/watch?v=KxIAM-Yvrws

開くけど折り目が完全に消えるようには見えないです。

ちなみにユポ紙と普通の紙の比較
http://blog.livedoor.jp/petankoclub/archives/7652577.html

開くか開かないかの違いのみで折り目は双方についています。

投票用紙を折った写真
https://www.google.co.jp/search?client=safari&hl=ja&biw=768&bih=928&tbm=isch&sa=1&ei=VRP3Udz1JIaBlQWUsIDACQ&q=紙折り+ユポ&oq=紙折り+ユポ&gs_l=img.3...8820.11040.0.12357.6.6.0.0.0.0.639.1616.0j2j3j5-1.6.0....0...1c.1.23.img..5.1.240.X0EJ_iBNNdI#biv=i%7C31%3Bd%7CFxs8QdQhcpWM7M%3A

開いても折り目は残っています。

以上は短時間です。

ユポ印刷マニュアル(5ページ)
http://japan.yupo.com/catalog/pdf/print.pdf
「紙折りをすると折り目が消えないので、裏付きの原因になります。」

ユポ紙でも紙折りすると折り目が消えないようです。

はてさて投票用紙はどうなんでしょうかね。完全に折り目がが消えるのでしょうか。
メタル金具
2013/07/30 10:29
私のところの投票所(大阪府)の投票箱の口は個人の投票箱は1cmより広かったように思われましたが、比例の箱の口は狭く0.5cm位で細く大きさが違っていました。そして紙はよく見たのですが、薄くって普通の紙のように思えました。主人も今回は前のようにつるつるしていなかったよねと言っていました。やはり写真を撮るべきでした。静かだったので取りにくかったです。開票所に8時投票が終わるので8時35分ごろから8時50分まで前で待っていましたが投票箱は運ばれて来るのを見ることはなかったですが、その間にタクシーは周りに3台ほど通っていました。もっと早く開票所に行けばよかったのですが本当に投票箱が運ばれてきたにかなー?ちょっとおかしいなーと思ったことを書かせていただきました。
D.M
2013/07/30 10:30
ちょっと書き忘れましたが
私は、投票用紙を口が大きかったので折らずにそのままスポット箱に入れてしまいました。比例は2つに折りました。
D.M
2013/07/30 10:34
習志野市です。折らないで、入りました。なので、違和感あり、覚えてます。
櫻子
2013/07/30 10:41
KR>
2013/07/30 08:53
消化活動ご苦労さんですwあなたの
コメントは火に油を注いでいますw
バレバレ
2013/07/30 10:53
元々偽物投票箱が選挙会場に運び込まれてた落ちじゃ ねーの?
だいたいさ、国が発注するものって、規格に凄く煩いはずなんだよな。公団とかの仕事した人思い出してくださいよ。
国が管理する投票箱が 色んなサイズが存在する事事態?

その辺どうなのさ?
地球防衛軍
2013/07/30 11:23
前回も今回も用紙はツルツル折り目なしのピラピラでした。
前回よりツルツル度が上がってるとも感じました。

前回の選挙までは、折らずに入れました。
その時は漠然と投票箱の投函口が案外広いなと感じました。
今回は、挟み物をするため必然的に折って入れましたが、投函口が前回よりも狭い(小さい)ように感じました。

選挙区は犬丸さんと、比例は藤原さん(生活の党)に清き1票を投じました。
本人確認はパソコンで見るだけでした。
やり直し選挙となった暁には、
〇きちんと本人確認する。
〇銀行や病院などのような順番の紙を渡す。(自分で何人目の投票者かが解るので、遅く投票すれば大体の投票人数が把握できる。)
〇投票用紙に番号印字で、上記の順番表と同じにし、投票が終わったら投票した確認の控えを渡す。

不正がしにくくなるから、コストがどうこうと言って、しないでしょうけど。
その内、家畜さんのように国民に番号つける目論みでしょ?だと同様でコストがかかりますよね。
首輪を付けるために税金を駄々漏ら
画策しておき、選管システムには無理だとするなら矛盾です。
ピーチパイ
2013/07/30 11:55
先生お疲れ様です。
ばーちーY市も2枚共折り目無しのツルツルで、そのままスルっと入りました。あれじゃ束も余裕ですぽっりだ(p_-)
やっぱねこ
2013/07/30 12:00
論点からずらす意図はないですが、長細い投票用紙をいれやすくするために、無意識に折ってしまうのでは、ないでしょうか?

パスが短くなるので、スッと入ります。
反面、折らないとパスが長くなり途中で湾曲して、入れづらくなると思われます。
J.J.j.
2013/07/30 12:33
私は、生活に堂々と投票したので、見せつけもあり、前回も今回も折らずに入れたんですけど。
入るのもあるで、いいんではないんですか?嘘もないから寝屋川市堀溝小学校までのせてるんですけど。入る訳がないって言うのは、堂々と折らずに入れた人達は???ってなってるので、入る場所も、入らない場所もあるのですから、細かく投票所を載せて下さい。
折って入れた人は、折らずに入れてみても無いのではないかなっと、折らず入れてみて、入らないので折って入れたなら、解るのですけど。

比例は折って入れました。比例だけが、せまかったのかな?紛らわしくして、ごめんなさい。
やっさ
2013/07/30 12:34
論点からはずす必要は無いでしょう。その飛躍こそ不自然。

可能性としては、票の追加などをする予定であったところは必ず折らずにはいる投票箱が採用されたとい
うことも考えられますね。

折り目が無くても入るということで言い逃れがなんとかできる。
ラーメンマン
2013/07/30 13:12
投票用紙に折り目がある、無いと言った事をブログに載せること自体が低レベルなんです。
KR
2013/07/30 13:58
>KR
投票用紙に折り目がある、無いと言った事を ブログに載せること自体が低レベルなんです。

それが不正選挙解明の糸口になる可能性があるうちは話題に取り上げて当然。
あなたが「低レベル」とする理由はなんなのか説明する必要がある。

でなければ、それは単に注目をそらそうとしているとしか見られない。
あなたがそうじゃないというなら、説明しな。
ラーメンマン
2013/07/30 15:35
投票用紙に折り目は付きません!ただ、それだけですよ。
KR
2013/07/30 17:04
私の場合、夕刻に選挙会場に行ったのですが、周りに投票者も少なかったのと投票箱の口も、折らずに入れるくらいの大きさでしたので折らずに入れました。
宮崎市民
2013/07/30 17:38
少なくとも伊丹市の投票用紙は
何か違うと。
という点は間違いないのでしょう。

なんとなく書式が違う
印刷されているべき事が印刷されていない。
故に全く使い回しされたも分からない。
まったく折り目がない。
極似筆跡の物が多数。

地元の投票用紙は、復元性ムンムンの
用紙だったので、鬼のカタキの様に
折り目をゴシゴシグリグリ
折りまくってやりました。
多層ラミネートに
自己復元性があるとは言え
分子鎖をズタズタにすればそれなりに
後が残ります。

折り目が無いことについては、
折ったら戻らない時代の
余剰投票用紙を使っている(仮定)と
戻らなくて困るので
「折らないで下さい!」と言い、
普遍的なルールであると印象づけ
奴隷どもに書かせた
折れるともどらない投票用紙を
大量使用出来る。
普通そう考えますわな。

現地現物で得られた情報は、
曲解は避けても排除する理由は
ありませんですな。
写真を見て、ココまで戻るんかい?と
正直関心。
最初っからって事も重要な視点ですね。
ポンにだ
2013/07/30 19:20
私も折らずに入れました、楽々入りました。
生活の党に
2013/07/30 19:35
低レベルKRへ
ラーメンマンさんの質問に早く答えろ。
美作菅家党
2013/07/30 19:46
折らなければ入らない投票箱もあるのに、「折り目」を論点から外すなんて、ナンセンスです。

はっきり言って、裏社会の連中は沢山の偽票を作る際に折り目なんか付けている暇はないんですよ。連中は少ない人数で「同じ筆跡」で何枚も書いている。そこへ、折り曲げるというプロセスを入れると枚数が追いつかない。そういう状況でやっているから「沢山の」折り目のない票が出てくるんです。(1枚1円ぐらいで請け負っているのだろうか?)
John McClane
2013/07/30 20:24
いつも投票用紙には「ここ折れ」みたいな軽い折り目が予めあったと思います。
ただ今回は、線がはっきりしないか無かったような…
記入後に うまく折れませんでした。
折りの有無で何かを区別してたりして。
PEPPY
2013/07/30 21:22
愛知県知多郡阿久比町は折らずに入りました。
そっちの方が不正に便利だから、これから全部そうなるんじゃないでしょうか。
スイート金吾
2013/07/30 22:13
人は投票口のサイズに合わして折って入れるのではないでしょう。あほらしい。

プライバシーを配慮して折って入れるのだと思います。
私は今までサイズに合わして追っていたのではなくプライバシーを配慮して折っていました。

私の育った田舎では町会議員の選挙運動に参加した人は敵対関係の人たちとは以後会話をしなくなったりします。
複数の知り合いからお願いされる、、特に田舎では誰に、どの党に投票するかは生きていく上でとてもデリケートな問題です。

私は自分からどこのだれに入れたかを言いますが、
私の周囲も誰にどの党に入れたかはなかなか自分からは明かしてくれません。
だから不正選挙が可能なのだと思います。

仮に投票口のサイズが30cmあってもほとんどの人が折って入れるでしょう。
hotsuma
2013/07/30 23:03
>2013/07/30 08:53 KR


へえ〜つまり、折っても元にもどって折り目が「まったく無くなる」ってこと?
スゴい技術だねえ〜信じられないけど(笑)
それとも箱のなかに七人の小人でもいて、一生懸命に投票用紙にアイロンかけたりして折り目を消してるのかなあ〜(大爆笑)
酢味噌
2013/07/30 23:15
>投票用紙に折り目は付きません!ただ、それだけですよ。

折り目が付いた投票用紙を見たことがない、ということかな。いつもたくさん書いて折らずに入れてるから?
Kinoppiox
2013/07/31 00:37
私が行った江東区の投票所は前回の衆院選の時も今回も、折らずに入れられるタイプでした。
私はそのまま折らずにあえて見えるように投票しました。
私と一緒に行った父はしっかり縦に折って投票してました。
父を待っている間、投票する方を見てましたが、縦半分に折られる方ばかりでした。
右見て左見て中吊り見て
2013/07/31 01:41
兵庫県加西市で投票しましたが、折らずに入りました。
少し気になったのは、衆議院選の時より投票所で投票を見守る?人が一人増えていたのと、投票箱が衆議院選時では重厚な千両箱みたいのからアルミの簡素な長方形の投票箱に変わっており衆議院時の様な南京錠は引っかかっていなかった気がします。

スレちですが、Yahoo!コメントで
オスプレイ、違反確認できず=防衛省、 沖縄県に回答
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20130730-00000143-jij-pol&s=0
に川崎重工を指名停止へ…防衛 省、ヘリ談合事件受けhttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2903U_Z20C13A7CR8000/
を貼り、不正選挙してと記入したら弾かれ、再度コメント内容を代えゴミプレイの導入誘導と言い訳かと投稿したらページが見れないと表示されました。
先の都議選の時も不正選挙、リチャードブログ誘導コメントしたら日中弾かれました。
報告まで。
ルネ
2013/07/31 02:35
投票箱の近くにいる係の人が、じっと注視している前で、折らずに入れるのは、さぞや勇気がいった事でしょう。その人に名前見せて入れるの?二つ折り以外でも、四つ折りとか、もっと複雑な折りかたをしておけば、開票時見つけ易かったかもと、今思いました。
やはり無いかも
2013/07/31 07:20
投票用紙に折り目がある無いは、低レベルじゃないよ。
箱から投入されてない票の混入が疑われるから。

それよりも“低レベル!”と言う話題に、根拠も示さずムキになる方が気になる〜♪

はるすけ
2013/08/01 13:01
過去スレにも書きましたが、自分が選んだ事を後に反省はしても、恥ずかしいと思うのは自分に嘘をついてるような気がして堂々と基本折らずに15年以上投票してきました
地方によっては折らないと入らない投票箱の方が珍しいという事が言えそうです

ですが折らずに入るはずの投票箱に折って入れる方はたくさん見てきました
今回大地に入れた選挙区の少々ツルツルの紙はスルッと入り、生活に入れた比例区は折らないと入らないしほぼ普通の紙だし…でふと思い出して見ると初めて折った投票用紙は去年の12/16の同じく比例区でした
入らずまごついてる私に嫁が、なにやってるの?折るんだよと言われてあっ!そっか(・_・) って初めて折ったのです
不正が有るならば実行者の力量は別として恐らく緻密に計算されてると思います
自分の所では選挙区が二重投票、代理投票、有ったとして 少々の書き換えで、比例区は紙質や折る折らないが関係の無いすり替えをする等です
一つ二つの方向に絞った追求は煙に巻けるので絞りにくくしてるのでしょうが、これぞという証拠を見つける迄はどんな芽も潰しちゃいけません
エリア0
2013/08/02 04:36
連投捕捉スミマセンm(__)m
公演動画は日々の生活により殆ど見る隙が無く心情党員ですが、ここに集う他とは違う皆さんのコメを一連で見るのが、一番信頼出来る覚醒のタネだと思ってます
ウチはコレで行こう!じゃなくアレも、コレも、ソレも、怪しい事や間違ってるのは正しましょう!その後コシミズさんにまとめてもらいましょう、が各々による独立党で有りカルト的要素が無いところだと思ってます
エリア0
2013/08/02 04:59

コメントする help

ニックネーム
本 文

月間アーカイブ


このブログを携帯で読む

7.21不正選挙:「折り目は論点から外す」のは早計。 richardkoshimizu's blog/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]