>月にふりそそぐ宇宙線は、じつは、そんなに強いものではないのですよ。 有人飛行の周回軌道は高度2000km以下の低軌道であり、地球磁気圏の内側である。地球磁気圏は、太陽の磁力線を跳ね返しているので宇宙線が地球に強く侵入してくることはない。よって、有人宇宙飛行をしても磁気圏の内側である限り宇宙線の影響は大きくない。むしろ適度な宇宙線を浴びて飛行士は健康を増進させるかも知れない。 だが、磁気圏の外は条件が違う。高い放射線を発するバンアレン帯を通過する際には間違いなく被爆する。黒点活動がピークとなった1969−1970年にアポロ計画が行われたが、バンアレン帯の放射線量も増加したはずであり、10,300キロの厚みのバンアレン帯を4時間かけて通過して無事であったはずがない。 月面はバンアレン帯の外に有り、太陽フレアが発する放射線を月面の飛行士は直接浴びる。太陽フレアは地震同様予測できないものでピーク時には960REMにもなる。即死する。たまたま大規模なフレア爆発に遭遇しないですんだというのか? 他の種々の情報を加えても、人類が月に行き月面で活動することは不可能であると考察する。 40年間月探査が行われてないことが、「インチキ月面探査」の証左でもある。 諸氏のご意見を。 http://www.youtube.com/watch?v=cjS-tu20uP0 2014/1/5 07:12 >宇宙の放射線には耐えられない 放射能コワイコワイ病にはご注意を! じつは旧ソ連も最初のうちはライカ犬(白い犬ではありませんが)などで宇宙線チェックをしてからガガーリンを宇宙に送り込んだのです。 初期の宇宙船は太陽電池で宇宙線に含まれるガンマー線をエネルギー源にしていましたが、なにしろ「弱い放射線」なので、アポロ計画の時点では太陽電池パネルは積んでいませんでした。燃料電池の液体水素を「暖める」のに(太陽からの赤外線領域の)宇宙線は使っていましたが。 なお、宇宙線に含まれるベータ線(電子線)も、ICチップに飛び込むと誤動作するのですが、回路の2重化(計算結果の照合をして違っていたら再計算)で済むほど「弱い」ものでした。 月にふりそそぐ宇宙線は、じつは、そんなに強いものではないのですよ。月は冷え切った世界です。太陽に照らされている面は熱いいかもしれませんが熱伝導の良い金メッキで熱はすぐ分散されます。 私は、アポロ15号から17号は、本当に月に行っていたと考えています。 アポロ11号から14号までは90%の真実と10%のウソだったようにも思いますが。 マスゴミはウソをつく 「人類は月に行っていないだって?さっさと病院へいけ... スパム |
<< 前記事(2014/01/05) | ブログのトップへ | 後記事(2014/01/05) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
>諸氏のご意見を |
覚醒乃木坂春香 2014/01/05 10:17 |
月に行くのは人類には関係無いので、普通の人には話のネタでしかない。話のネタに莫大な予算を注ぎ込んだのは何故だろう。 |
あのねあのね 2014/01/05 10:21 |
>「月に行っても宇宙線にやられない方法は存在する」 |
richardkoshimizu 2014/01/05 10:24 |
スタンリー・キューブリック監督が、月面着陸のセットや撮影をしたって言う話しを僕は信じてますがU それがばれそうになってキューブリックは殺されたってム |
ビックフェイス 2014/01/05 10:49 |
>40年間月探査が行われてない |
覚醒乃木坂春香 2014/01/05 10:49 |
40年間月探査が行われてないことが、「インチキ月面探査」の証左でもある。 |
とくお 2014/01/05 11:05 |
ま、月に立てた国旗は月面で太陽にさらされてもびくともしない布で出来ていたんですかね? |
ラーメンマン 2014/01/05 11:25 |
ヴァンアレン放射線帯のウィキペディアの記述なんかも、コロコロ変わるので、信用できません。最近では、陽子と電子しかないようなムードが作り出されていますが、本当にそうなのかということです。そんなに安全であるなら、40年以上もヴァンアレン放射線帯を人類が超えていないのは不自然です、なぜ、アポロの時代は38万キロ離れた月に人類が到達して、無事に帰還しているのに、現在は、地上400キロ地点の宇宙に止まっています。40年前のアポロ計画よりも、現在の技術の方がスケールダウンしているのはなぜなのかということです。しかも、NASAは、アポロ計画で得られた膨大な資料を紛失しています。もし、人類が月に到達したのであれば、世界遺産のような資料です。それを紛失するようなずさんな管理をするだろうかということです。しかし、アポロが捏造で、証拠隠滅であるなら、辻褄があいます。 |
猫 2014/01/05 11:29 |
|
ささかま 2014/01/05 11:32 |
もしも月で活動できる放射線遮断の完全な宇宙服があれば福島原発の作業員にプレゼントしているだろう。 |
砂頭巾 2014/01/05 11:36 |
NASAの自己主張(映像含む)以外に月に行ったという客観的証拠がない様に思います。月面着陸した地点は撮影禁止なのでしょう?なぜなんですかね?かぐやの映像も公開されませんし。アポロの着陸した地点を実際に見て星条旗を確認して、やはりアメリカはすごいなあって確認したいですよね(今から持っていくのは無しですよ)。google earthだけでなく、google moon作りましょうよ(リスや鳥がいるのではないやつ)。持ち帰ったという石も偽者。月面に着陸したという人も自由に発言できなかったみたいですしね。スペースシャトルの毛利さんなどとまったく違う感じ。 |
関西人 2014/01/05 11:41 |
>「月に行っても宇宙線にやられない方法は存在する」 |
大阪を愛する者 2014/01/05 12:00 |
>月にふりそそぐ宇宙線は、じつは、そんなに強いものではないのですよ。 |
コロンビア42 2014/01/05 12:09 |
この方、ソースの提示もなく自己分析されているようですが、いくら熱電導率の良い金メッキを使用しているからといって、周りの温度と同化する事に気が付かないのでしょうか?。そこは引っ掛かりました。高温の雰囲気中では温度分散など起きませんが。逆に周りの温度に引っ張られて温度上昇が起きますよ。 |
じわじわ拡散中 2014/01/05 12:15 |
豚ユダ金米国とそのお仲間のソ連の宇宙開発競争。戦争以外の金儲け詐欺。ソ連が月に行かなかったのも、アポロ以降米国が行かないの、嘘を付き通すのが無理だから。 |
被爆地 2014/01/05 12:54 |
国家の覇権と宇宙探査・開発の間には常に一抹の闇。 |
はにかむ 2014/01/05 12:58 |
アポロの同時中継の時、確か通信には時間遅れがある筈なのに…なんか…(その点はおかしい) |
asaboke 2014/01/05 13:15 |
「じつは」ってなんだ?「じつは」って? |
前途洋々、大和魂 2014/01/05 13:23 |
RK大将,RIP党員及対RK支持者の皆様へ |
Blessinger 2014/01/05 14:25 |
この方、ソースの提示もなく自己分析されているようですが、いくら熱電導率の良い金メッキを使用しているからといって、周りの温度と同化する事に気が付かないのでしょうか?。そこは引っ掛かりました。高温の雰囲気中では温度分散など起きませんが。逆に周りの温度に引っ張られて温度上昇が起きますよ。 |
じわじわ拡散中 2014/01/05 15:02 |
>月に行ったという客観的証拠がない様に思います |
団塊の世代 2014/01/05 15:39 |
あれれ??? wikipediaの記載の変更あるやん。 |
二コラ・テスラ 2014/01/05 15:40 |
今となっては、私の記憶違いだったか。 |
二コラ・テスラ 2014/01/05 15:54 |
やはりこの件の真偽は、ユダ菌が消滅しない限り難しいかもしれませんな。 |
偽装春曲丼阻止! 2014/01/05 15:57 |
インドや中国の宇宙機関が独自に取得した月面映像も視てみたいのですが、なかなかリリースされないですね。JAXAはNASAの管理下だろうし。 |
寿 2014/01/05 16:46 |
ささかま 2014/01/05 11:32 さん |
さかさま 2014/01/05 17:19 |
この件についてはいくら議論をしても解決できないでしょうね。 |
a's 2014/01/05 21:13 |
RK大将へ |
Blessinger 2014/01/05 21:47 |
a'sさんへ |
大阪を愛する者 2014/01/06 01:11 |
本文と引用文が色分けされていてわかりやすかったです。ありがとうございます。 |
竹内 2014/01/06 01:12 |
泳いでいた若干2名、 |
ポンにだ 2014/01/06 07:58 |
放射能云々より、どうやって燃料が無いのに月から帰ってきたのかが自分にとって子供の頃からの最大疑問。 |
燃料積んでないでしょう! 2014/01/07 11:02 |
中国が有人宇宙飛行計画を立てています。嫦娥計画と言われています。有人月面着陸と月面基地の建設を目指しています。中国も捏造してくるのでしょうか?どなたか、情報をお持ちでしたら、どうぞ公開して下さい。 |
monk 2014/01/09 17:14 |
<< 前記事(2014/01/05) | ブログのトップへ | 後記事(2014/01/05) >> |