エネルギー供給を支配することで国家地域を支配する。 これがユダヤ金融資本の手口でした。それを実践してきた主役がロックフェラーのエクソン・モービルだった。だが、もはやユダヤ金融資本は主役の座から転がり落ちた。 ロシアのガスプロムが世界一のエネルギー企業となった。いまや、西欧はガスプロムの天然ガスなしには生きていけない。そして、アジアもまたバカ高いLNGを船で運んでくる愚行をやめ、ロシアに供給を求めることになる。 つまり、西欧もアジアもユダヤ金融石油氏資本の呪縛から逃れることになる。ロシアのおかげでロックフェラー・ロスチャイルドの支配から脱却する。とても大きな変化であると思います。ゆえにユダヤ金融悪魔も日本に対する支配力の維持に腐心しているのでしょう。日本を戦争に巻き込むことで、中国ロシアとの関係を悪化させ、ユダヤ石油メジャーに繋ぎ留めたい。ユダヤ戦争キチガイによる極東戦争惹起計画の目的は、そこにあるのかもしれません。 だが、既に勝負はあった。日本はユダ金などなくても生きていける。清々しい新緑の季節です。情報感謝。 ガスプロム、一番になる http://japanese.ruvr.ru/2014_05_01/271870247/ ロシアのガス(「ガス・石油」と称した方が公正だろうが)ホールディングス「ガスプロム」は2013年の業績を経て、財政指標で世界第3位から第1位に上昇した。企業の基本的活動による収益は22%上昇、金額にして560億ドルを超えた。中国のペトロチャイナと米国のエクソンモービルは後塵を拝した。 基本的な収益元、すなわち欧州全土で、ガスプロムは10年来の記録となる大容量の天然ガスを供給した。増大する需要にガスプロムは完全に応え、滞りなく、西側の消費者たちに、重要なエネルギー源にして化学資源であるガスを供給した。エネルギー・財政研究所エネルギー配給問題担当ディレクター、アレクセイ・グロモフ氏は次のように語る。 「西側ではロシアは長期ガス合意のほぼ全量を供給できた。現時点で欧州諸国との長期ガス合意は1800億立方米という規模である。うち1620億立方米が実際に供給された。非常に良好な数字だ」 「ガスプロムが今後も最高収益企業の地位を保持できる見込みはある。第一に、ガスプロムには十分に豊富な資源ベースがある。第二に、ここ数ヶ月、ガス価格は「快適な」高い値を維持している。さらにフィナンシャル・グループ「BKS」戦略主任マクシム・シェイン氏は、ガスプロムの戦略について次のように語っている。 「アジアという有望な方向性がある。ガスプロムは近日中に中国側と合意を結ぶ予定である。これもまた、ガスプロムの財政状態に多大に寄与することであろうし、それによってガスプロムは、財政指標において世界最高の位置を保つことが出来るだろう」 アナリストらの見るところ、ガスプロムはおそらく、供給量においても、昨年の水準を維持することが出来るだろう。これから数日、または数ヶ月、あるいは数年のうちに、欧州におけるガスプロムのプレゼンスが低下することは考えにくい。欧州の役人どもは、口さえ開けばロシアのガスは高くなった高くなったとぼやいているが、現実、ロシアのガスより有利な価格で同じ量を供給してくれる相手を見つけることなど、欧州には出来ないのだ。第一、アジア太平洋地域では、価格は1.5倍から2倍高い。たとえば日本では、1000立方米あたりの価格は600ドルから700ドルである。 オレグ・オブーホフ |
<< 前記事(2014/05/01) | ブログのトップへ | 後記事(2014/05/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
次に進めるべきことは、日本がエネルギー資源大国となって、日本の経済を引っ張ることです。 |
本物の成長戦略 2014/05/02 07:57 |
>シュレーダー氏は首相時代にパイプライン計画を推進し… |
ハラ 2014/05/02 07:57 |
スレチ失礼します。 |
special thanks 2014/05/02 08:02 |
地球の磁場から |
麦茶 2014/05/02 08:07 |
すれ違い失礼します。これ何か仕込まれていませんか?安易にインストールしない方がいいとおもいます。 |
まさる 2014/05/02 08:08 |
ユダ金傀儡国家じゃないロシアはいいなぁー。 |
多摩 蘭 2014/05/02 08:27 |
●関連記事です。 |
K美姉さん 2014/05/02 08:35 |
ラジオ「ロシアの声」で、ロシア語講座が! |
なんかねえ 2014/05/02 09:44 |
>【ニューヨーク=越前谷知子】 |
移民大好き 痔民党 2014/05/02 09:49 |
むしろクーデター暫定政権とやらを攻撃したりして。 |
ハラ 2014/05/02 10:08 |
>まさるさん |
なんかねえ 2014/05/02 10:15 |
>エネルギー供給を支配することで国家地域を支配する。これがユダヤ金融資本の手口でした。それを実践してきた主役がロックフェラーのエクソン・モービルだった。 |
先輩は11歳 2014/05/02 10:47 |
一生懸命シェールガスを採取してる米国は、もはや《無駄働き》ってことになります。途中で《卑劣な計画変更》は、しないで頂きたく存じ上げます。 |
インターポール 2014/05/02 11:00 |
何をやってもナイナイ尽くしの見窄らしいアメリカと、エネルギーを正しく使うロシア。 |
ピーチパイ 2014/05/02 11:42 |
露LNGの計画は、 |
日本人 2014/05/02 12:07 |
東西冷戦構造、所謂ヤルタ体制からの搾取を限界とみたユダヤ金融悪魔は、ゴルビーを使って時代を動かしました。ソ連邦崩壊からエリツィンによる民主化における工作では、ユダヤ系ロシア人を暗躍させてソ連政府国家資産を格安で収奪し、新興財閥、所謂オリガルヒと称される傀儡を育てました。オリガルヒの資産私物化による跳梁跋扈は、西側メディアの「ロシアはもはや、マフィア国家である」という喧伝とあいまって、ルーブルの価値をみるみる押し下げました。ロシアそのものの国力を削ぐというユダ金工作です。そんな暗闇のロシアに差し込んだ一条の光、それはプーチン閣下がエリツィンによって国有資産、とくにエネルギー産業などの管理を担当する政府高官に抜擢されたことでしょう。1996年のこのとき、既にエリツィンはプーチン閣下に懐柔されていたのか、それとも酔っ払っていたのかは知りません。w クレムリン入りしたプーチン閣下はその後、オリガルヒに私物化されていたロシアの石油ガスの利権を再国有化するために動きます。98年には、ソ連時代の石油ガス相からガスプロム会長になり、その力でエリツィン政権の首相になっていたチェルノムイルジンが更迭され、その後、ガスプロムは税務当局から巨額の脱税を指摘され、納税を拒むとガス田などの資産を差し押さえられる脅しを受けて譲歩し、再国有化されていきました。そして、2000年にチェルノムイルジンが会長職を解かれたとき、代わりにガスプロム会長になったのはプーチン閣下の弟子、メドベージェフです。この年、ガスプロムによるエネルギー覇権を中枢に据えたプーチン政権が誕生するのです。 |
心情くん 2014/05/02 12:33 |
休耕田、地上げ後の売り残し |
ポンにだ 2014/05/02 12:45 |
ラジオ「ロシアの声」で、ロシア語講座が!タダでロシア語が学べる!と喜んだのもつかの間、トップページに |
なんかねえ 2014/05/02 13:29 |
>独政府高官は会合の報道を受け、 |
なんかねえ 2014/05/02 13:38 |
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_02/271895453/ |
にんにく 2014/05/02 15:26 |
現在ロシアはヨーロッパ中西部の天然ガスの30%を供給している。その内、60%はウクライナを通過している。EUとロシアの貿易関係は相互に利益があり買い手も売り手も利益を得ている。アメリカはこのEUとロシアのパートナーシップからは何も得るものは無い。そのため、アメリカは重要な市場に対するロシアの自由なアクセスを封じようと願っている。大石油企業の代表者らが、EUが必要とする膨大な量の天然ガスを供給できる新しいパイプライン・システムを建設し、ロシアと競争できるようにしようと考えた事があった。しかし、この計画は失敗し、それでアメリカは計画Bに移った。つまり、ロシアからEUに向かうガスの流れを切断するということだ。ウクライナを使えば、EUとロシアの天然ガスのパイプラインを切断できる。プーチンを貶めることは、ロシアからEUへ流れるガスを停止させるために必要な正当性を与えるだろう。それは更に、NATOがロシア西方に対する前線基地を作る機会を提供しつつ、ロシア経済を弱体化させることになる。ロシアは、外国にガスを輸出できなくなるかもしれない。しかし、自分達は、RKブログが、ロシア・EUのパイプライン遮断計画を暴くことで、防ぐと思っています。 |
hinokou 2014/05/03 00:43 |
<ウクライナはスラヴャンスクの一般人に対して軍用機、空挺部隊を使用> |
リッキー 2014/05/03 02:34 |
<ウクライナで拘束された欧州安保協力機構(OSCE)監視員はNATO軍の将校です> |
リッキー 2014/05/03 02:34 |
<NATO次長はロシアは現在パートナーではなく、敵である、と言います> |
リッキー 2014/05/03 02:35 |
<< 前記事(2014/05/01) | ブログのトップへ | 後記事(2014/05/02) >> |