村上さんは、脳減る文学賞の受賞など望んでいないでしょう。 「ユダヤ権力に反抗した作家は、文学賞を受賞できない」と、全世界に知らしめただけでも、村上さんの功績はノーベル賞10個分です。 世界の金融ユダヤ支配構造をシンプルに表す、ノーベル賞の選考結果。 ユダ金の強引な「横車」が世界の民を覚醒させます。 村上さん、これからもよい作品を世に送り出してください。 抑圧された被害者の民のために。 2015/10/8 23:29 村上春樹さんは走ることが趣味らしいので、自分の着地点は自分で管理できる人ではないかと察している。おまけに自分の言葉の杜を持っている。シナリオがないとしゃべれないどこかの国のモンキーシアター団員とは違う。「ユダヤ日和」というタイトルの皮肉本出版を希望。でもそんなことになればもうノミネートすらされないだろうな。 ビーンズ |
<< 前記事(2015/10/09) | ブログのトップへ | 後記事(2015/10/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
村上氏が、ロスチャユダ菌の作った賞をもらって喜ぶ姿は想像できません。 |
nishiizu 2015/10/09 07:07 |
脳減る平和賞も同じ構図ですね。 |
とくお 2015/10/09 07:09 |
脳減る(笑) |
酢味噌 2015/10/09 07:29 |
週刊誌の記事によると村上さんは早起きなんだとか。朝五時に飽きると書いてありました。 |
あのねあのね 2015/10/09 08:28 |
ノーベル文学賞は金融ユダヤ文学賞だということを、イスラエル(ユダヤ)を非難する村上春樹さんがノーベル文学賞を受賞できない理由であると、日本国民が知るきっかけになってほしい。 |
「RK言説」拡散! 2015/10/09 09:03 |
賞を貰ってチョロっと電波に乗ってしばらくして忘れ去られてハイ、サヨウナラより、毎年ノミネートされ続ける度にイスラエルでの演説が思い出されて人々の共感を呼ぶのだということに未だに気がつかない。 |
衆道 2015/10/09 09:04 |
訂正 |
芭蕉 2015/10/09 09:05 |
日本でノーベル文学賞をとったのは、川端康成と大江健三郎の二人です。 |
コーギー 2015/10/09 09:13 |
|
母うさぎ 2015/10/09 09:25 |
>ユダ金の強引な「横車」が |
ぷち 2015/10/09 13:21 |
村上さんが「風の歌を聴け」を書いてデビューしたのが29歳の時。『もう何も出来ないな』と考えていたそうです。ある晩、神宮球場の外野席で、ビールを飲みながらひっくりかえって、ヤクルトVS阪神(広島、中日、忘れた)の試合を観戦していたのですね。その時、天啓のように「風の歌を聴け」の構想がひらめいたと書かれています。僕は本当に天啓だったのでは…と思いますね。同人雑誌に習作を発表して文学修行した経験など全くないのですよ、村上さんは。万年筆を買って家にすっ飛んで帰り書き上げたのが「風の歌を聴け」。作家の全ては処女作にありと良く言われますが、まさにその通りでしょう。もちろん表現はソフィスティケートされ思考は深まりましたが。群像(文学界だったかな)新人賞選考委員だった吉行淳之介さんのコメントが印象的。『二十歳の周辺、としてみれば素晴らしい出来と評価する』僕にとっては、村上さんの好むイメージが生理的に凄く心地よかった。村上ワールドなんていわれていますが、読後の快感は比べる人がいない位。そして底辺を貫く日本的?な無常観。良質なセンチメンタリズム。あれから30年、遥かなたかみへの見事な達成。村上さんは『創作とは自己解放ではなく自己変革である』と発言されていましたが、本当にそんな感じで階段を登り続けている。カッコいいよね。イスラエルに乗り込んでパレスチナ擁護論をぶつなんて。世界中の民衆が一番高く評価しているのは誰ですか? |
firebird0727 2015/10/09 13:24 |
|
VT 2015/10/09 16:00 |
不幸なことに「ノーベル賞」を受賞してしまった大江氏。 |
懲りない面々 2015/10/09 16:41 |
|
VT 2015/10/09 20:05 |
日本ってだれか脳減文学賞もらってましたっけ? |
関西人 2015/10/09 20:26 |
「脳減る文学賞」とは上手い表現です! |
ビーンズ 2015/10/09 23:55 |
「俺は、受賞出来ない理由は知ってるよ」 |
葵一 2015/10/10 08:14 |
戦争法案で無知蒙昧な似非ウヨ的発言をしてた松本人志が、村上さんと文学賞についてもどうしようもないマヌケ発言。 |
酢味噌 2015/10/11 23:16 |
<< 前記事(2015/10/09) | ブログのトップへ | 後記事(2015/10/09) >> |