大飢饉で餓死者続出の予定の金デジ共和国で、当局の年貢米強奪に農民が決起。 旱魃で、収量が落ちているのでしょう。 これは極めて異例なことです。幹部に逆らえば、銃殺される国。それでも反抗せざるを得なかった窮状。 恐らく、北朝鮮全土で同じようなことが起きているでしょう。 これでは、北朝鮮を使った極東騒乱など、無理ですね、米国1%さん。 2015/12/3 23:06 〈北朝鮮〉農場で激しい抗議活動発生か 幹部宅に連日投石の情報も アジアプレス12月3日(木)10時19分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00010000-asiap-kr ハムギョンドの協同農場で、脱穀後の米の引き渡しを巡って、農民と協同農場の幹部との間で対立が発生。農民たちが夜間に幹部宅に投石を繰り返すなど、騒動が続いている模様だ。北朝鮮内部の取材協力者が12月2日に伝えてきた。(略) 北朝鮮の人民も苦しい生活を強いられているようです。今年の冬を乗り切れるのか。米国1%の支援も滞って日本へのテロどころの話ではないようです。米国傀儡国家は、結局下々の国民が苦しむ羽目に陥るのが必定。ほんとユダ金なんていらない! ブランチ ↓北朝鮮は今後、深刻な食糧不足となるわけです。 北朝鮮、過去100年で最悪の干ばつ報道 国連、飢餓を懸念 2015.06.27 Sat posted at 15:51 JST http://www.cnn.co.jp/world/35066576.html (CNN) 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)のザイド国連人権高等弁務官は27日までに、北朝鮮が非常に深刻な飢餓に直面しつつあるとして国際社会に対し支援を呼び掛けた。CNNの取材に表明した。 弁務官は集中的な救援努力が今後数週間もしくは数カ月内に起きなければ、大規模な飢餓が発生すると警告した。 北朝鮮の国営メディアは通常、住民に明るい展望を説く報道姿勢に終始しているが、ここに来て過去100年で最悪規模とする干ばつ被害などについて伝えている。韓国の国民大学校の北朝鮮問題専門の教授は「今後悪しき事態が発生する可能性を内外に伝えるシグナル」と分析。「外国に援助を求める可能性がある」とみている。 この中で北朝鮮の最大の支援国とされる中国は援助に前向きな姿勢を示している。韓国の洪容杓(ホン・ヨンピョ)統一相も「南北朝鮮は干ばつに直面している。協力のための時期だろう」との認識を示した。 世界食糧計画(WFP)のアジア担当幹部は北朝鮮の首都・平壌に最後に滞在していた際、水力発電の供給量削減を目撃。WFPの現地職員は貯水池や河川の水位の低減を報告している。北朝鮮政府は、水田の約4割が干上がっていることを明らかにしたという。 WFP幹部は北朝鮮で1990年代に発生し、50万人以上が死亡した飢餓のような事態にはならないと予測。しかし、降雨が近くなければ、主要な米の収穫活動に悪影響が出て、今年末までに食糧不足が起きる恐れに言及。北朝鮮の子どもの3分の1が既に栄養失調状態にある事実にも注意を向けた。 国民大学校教授によると、北朝鮮では昨年も干ばつが発生。ただ、農作物の収穫量は良好だったという。今回の干ばつが深刻だった場合、北朝鮮指導部が過去2年間推進してきた農家が収穫物の3割を取得出来るなどの農業政策の改革が後退する可能性が生まれることへのより強い懸念を示した。 |
<< 前記事(2015/12/03) | ブログのトップへ | 後記事(2015/12/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
↓こんなプラカードを見ました。 |
しろまじょ 2015/12/04 07:36 |
米国1%さん、こんなことになる前に気象改変衛星で北朝鮮に恵の雨をプレゼントするべきでしたね。位置的に無理?残念でした。 |
ビーンズ 2015/12/04 07:56 |
米を作るにはには大量の水が必要だが、小麦と比べると良質のたんぱく質を多く含むなど栄養価は高い。小麦の作付けをふやすとか、稗や粟を増やすしか解決策は無いでしょう。動物性のたんぱく質は海の魚に頼るしかないでしょうな。 |
あのねあのね 2015/12/04 08:05 |
天然現象の異変を部下の責任として幹部の処分が始まりかねないお国柄。 |
起床天外 2015/12/04 08:20 |
抑圧国 |
芭蕉 2015/12/04 08:49 |
デジ野郎が焼き豚にされる日も近い? |
nishiizu 2015/12/04 12:11 |
>当局の年貢米強奪に農民が |
ぷち 2015/12/04 13:17 |
●金第1書記、カルマ飛行場で爆発物発見され”訪問キャンセル”していた |
ハラ 2015/12/04 19:33 |
<< 前記事(2015/12/03) | ブログのトップへ | 後記事(2015/12/04) >> |