米国抜きのTPPを提言します。 http://mirrorblog.bob.buttobi.net/201110/article_27.html 関税関税というけれど、商品の価値は価格だけではない....というか、どんなに安くても危険な外国産コメなど毎日食わされてはたまらないし、日本の農村の原風景がTPPで破壊されるのも願い下げ。日本のコメは世界一うまい。安全。世界一高くて結構。農家のじっちゃん、もっと儲けてくれよ〜 外国人に土地が自由に買えるようになれば、イラクのようにユダヤ人が入り込んできて資源がらみの土地が奪われる。ユダ金は自分たちだけが知っている日本の天然資源(メタンハイドレートなど)の在り処の土地を買い漁る。 漁業権が奪われれば、日本漁船よりコストの安い第三国の雇われ漁船団が乱獲して海洋資源が破壊される。おまけに漁獲の扱いが下手だから、品質低下。うまくて新鮮な魚が口に入らなくなる。各地の漁港は疲弊。海岸には朽ちた沿岸漁業船の群れと海を見つめる老漁師。 公共事業に外資を参入させれば、ベクテルあたりがどこに核兵器を植えこむかわかりはしない。wさらには耐震、免震技術などろくにないから危険な建造物が。地震国家日本の建物は、ち密で誠実で知的な日本人にしか建てられない。外資の作った高速道路?手抜きで半年でひび割れだらけになるのが関の山。外国のボロボロの高速道路を見てみればわかる。 ユダ金の遺伝子組み換え作物のごり押し。言語道断。一切不可。議論の必要性ゼロ。 10年後に関税をゼロにする?それでアメリカ製品の輸出が増える?増えない。全く増えない。一日4回の給油が必要で三日に一遍壊れるハマーなど、ただでもいらない。まあ、米国主産品のコーンや麦がタダ同然なら、家畜の飼料用に買ってやってもいいが、農業分野は米は関税ゼロにしないというからには、不公平。不誠実。ユダ金の卑しさそのもの。 規則などの変更に米国議会の承認がいちいち必要だというのが本末転倒。米国主導が条件なら最初から考慮の必要一切なし。終わった国は終わった国。人様の国に口を出さずに、律儀に借金返して細々と貧乏に200年ほど生きてみなさい。 私の結論:米国を外して、新TPP交渉を始めましょう。 |
<< 前記事(2011/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2011/11/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
スレチですみません。 |
これで〜いいノダ〜♪ 2011/11/12 11:48 |
(続き) |
これで〜いいノダ〜♪ 2011/11/12 11:53 |
全く持って「大賛成」です! |
陸奥ひとり旅(秋) 2011/11/12 12:14 |
通行人さん、どこかのスレでコシミズ先生の講演ビデオのマイノリティー支配のアドレスをご紹介下さりありがとうございました。 |
桃栗三年 2011/11/12 12:46 |
今朝の新聞を見て、商工会議所会員をやめる決意をしました。 |
「中小企業」という国が決めた表現はもうや... 2011/11/12 12:54 |
日本に限らず米国もですが、TPPを議論しているヒマなど本来はないはずでは? |
優先順位に異議あり 2011/11/12 13:17 |
ASEANプラス6の発展を望みます。 |
スイート金吾 2011/11/12 13:29 |
どっちみち日本国民の8割がアメリカ主導のTPPにNOと言うでしょう。借金大国が太平洋地域の経済政策の主導権をとるなど考えられない。環太平洋地域と言うのであれば、ぎりぎりでアメリカ西海岸とハワイくらいなら参加を認めてもいいのでは? |
wasabi 2011/11/12 13:37 |
家畜の餌でも、食物連鎖で日本人の口に遺伝子組み換え作物が圧縮されて入りますから、やっぱり気分悪いです。 |
うりこひめ 2011/11/12 14:03 |
外出の仕事で、JA主催の「産業祭」に同行しました。 |
みかんねえね 2011/11/12 17:09 |
>「中小企業」という国が決めた表現はもうや... |
末端公務員 2011/11/12 17:36 |
→うりこひめ様へ |
陸奥ひとり旅(秋) 2011/11/12 18:08 |
こんばんは〜。 |
平 清盛 2011/11/12 21:50 |
お早う御座います。 |
N.K 2011/11/13 07:49 |
>みかんねえね様 |
みかんねえね様へ 2011/11/13 20:35 |
TPPは手品の法則なのでしょうか? |
通行人 2011/11/13 23:34 |
<< 前記事(2011/11/12) | ブログのトップへ | 後記事(2011/11/12) >> |