あの〜日本を代表するガクジュツ会議の大先生のみなさん、少なくとも250mSv被爆量までは、一般人よりもがん死亡率が低いみたいですけど。あの〜 「地球上では、人間は1人あたり平均年2.4ミリシーベルトの放射線を浴びている」わけでして100歳まで長生きするとなにもしなくても2.4x100=240mSv被爆することになるので、世界中どこに行っても福島同様にガンが増加しちゃうんですか?へんですね〜 ブラジルのガラパリ海岸では自然放射線量が最高6ミリシーベルト、アフリカのある地方の場合は10.2ミリシーベルトにも達するそうで、福島なんか目じゃないんですが、なにやら、がん死亡率、ほかより低いようですよ。変だな〜。 それにパイロットやスチャワーデスさんは週一回NYー東京を往復すると1年間で10mSv被爆してしまいますね。パイロットが30年勤務すると+300mSv!では、航空業界、癌死者続出、阿鼻叫喚?聞いたことないですけど。 宇宙飛行士は、地上の100倍もの被爆をするのですけれど、「癌で死者激増」など聞いたこともない。長命で健康と聞いていますけれど。 ホルミシス臨床研究会は、「250mSv以下では何も起きない」と控えめに余裕をみて説明しているわけです。 がっかり、じゃなかった、学会の大先生方、裏社会と除鮮ビジネスマンに危険を煽れと懇願されましたか? ●日本の原爆生存者 http://www.iips.co.jp/rah/spotlight/kassei/humans.html 約100,000人の原爆生存者のうち、少量のまたは少な目の被ばくをした2/3の人々ではがん死亡率が対照群のそれより低くなった。1950年から1982年までに、5mSvより少ない非常に少量の放射線被ばく(自然放射線1.5年分)を受けた37,173人の生存者のうち2,438人ががんによって死亡した。5-50mSvの線量(1.5から15年分)を被ばくした生存者のうち1,815人ががんにより死亡した。これらは被ばくを受けない対照群の死亡者数から推測されるより108人も少ない数である |
<< 前記事(2012/04/09) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/09) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
同じ会社の女性の事務員の方が |
初心者の心情党員 2012/04/09 14:58 |
書き忘れましたが、 |
初心者の心情党員 2012/04/09 15:21 |
いつも拝見させて頂いております。リチャード先生のブログは要点が絞られていて断定的(発信者としての責任感を感じる、分かりやすい)、放射能パニックブローガーさんの内容は、長々と内容が枝葉に分かれていて要点が分かりづらい上に、いろいろ言った挙句、結論を読者に委ねる(何かあった時の保険的姿勢、ずるい)。 |
子うさぎ 2012/04/09 15:27 |
ここで言ってる被曝量は、自然放射線以外に浴びる人工的な放射線を言ってるのだと思いますがね。 |
のり 2012/04/09 15:30 |
太陽光も、夏場に大量に浴びれば |
平安京人 2012/04/09 16:11 |
しっちゃかめっちゃかですね。尻尾だけ見えてる状態じゃなくて、尻尾だけ隠れている状態で…。恥ずかし。パニックになっているのは学会の大先生方? |
wasabi 2012/04/09 16:25 |
スレ違いすみません。 |
平清盛 2012/04/09 16:47 |
ウチも年1回の"歯治療"のために"放射線検査"を受けていますが"全く癌の兆候(急に口から血等)"は見当たりません "放射線"も"自然界"にはよく出ている現象なので"核汚染騒動"は誇張し過ぎだと分析しています |
Aki 2012/04/09 16:55 |
学会って創価学会の略称じゃなくて学術会議の略称だったようで。 |
hirokumm 2012/04/09 16:57 |
>核医学検査とは、放射性同位元素という放射線を出す少量の薬剤を一般には静脈注射、他にカプセルを飲んだり、ガスを吸ったりして体内に取り込みます。放射能は量的には非常に少なく放射性同位元素固有の寿命を持ち、時間の経過とともに減少していきます。 患者さんに投与された放射性同位元素は、非常に短い寿命であり、また、排泄物として体外に排泄されます。 |
被爆地 2012/04/09 17:04 |
ジム・ストーンインタビュー 字幕付き (1--4). |
wombat 2012/04/09 17:08 |
被爆地 |
被爆地 2012/04/09 17:19 |
「日本学術会議」という名称がすでに胡散臭い… |
名ばかりの先生がずらり? 2012/04/09 17:23 |
ガクジュツ懐疑ってのは専門BAKAの集大成 |
N.K 2012/04/09 17:39 |
広島原爆に於いて、爆心より半径500m以内での生存者は78人居り、平均被曝線量は2sV(=2000msV=2000000μsV)。そしてその平均寿命は74才(1945年に於ける日本の平均寿命は59才)。 |
アルザル 2012/04/09 17:40 |
読売原発推進CIA新聞が日本愕術会議の死算結果を報道する。除染利権まるだしなのは呆れるほかない。が、そのほかにも…… |
野良選良 2012/04/09 17:46 |
日本は遅れてるっすね先生の、言うとおりブラジルの海岸は健康スポットになってるし、オーストラリアのラドンたっぷりのバドガシュタイン保養所は癌患者は保険が使える、だって七割五分の方が治ってるんだもん |
クラッツ君 2012/04/09 17:51 |
かいつまんで言いますと |
毒薬変じて薬となる 2012/04/09 19:04 |
久々にSAPIOを立ち読みしました。 |
彦作 2012/04/09 19:16 |
なんかラドン温泉は、病気の爺婆が入るもんであって、普通の人が入るもんじゃないと思ってる人がいる?ようなので。 |
バルドル 2012/04/09 19:20 |
クラッツ君様 |
遊星から来た兄弟 2012/04/09 21:33 |
本件、日本学術会議はかなりの線で被害者かもしれません。犯罪人はいつものごとく、読売長新聞だと思います。あたかも日本学術会議が提言書でそう言っているがごとくねつ造して記事を書います。学術会議の報告書を見ると@100mSv以下の低線量域では線量に比例して増加するという科学的な根拠はないが、放射線防護の立場からは100mSvを下回る線量域においても線量に比例して増加すると仮定し、広島・長崎における原爆被爆者の疫学調査から、がんによる死亡のリスクは5×10-2/Svと推定されている。→従って100mSvだと0.5%増加すると仮定した。A生活習慣等による、日本人のがんの自然発生による死亡率が30%であることを踏まえると、100 mSv以下の線量によるがん死亡率の増加は小さいことがわかる。→死亡に占めるガンの割合が30%から30.5%になったとしてもそれは誤差の範ちゅうである。私が読んで理解した限りでは読売が書いているような内容では一切ありません。更には、学術会議の提言書は「しかし、低線量放射線によるがんの発生頻度は、自然発がんに隠れてしまうほどの大きさしかないため、疫学調査の結果には大きな不確かさが見られLNT モデル自体を検証するにたる学術的根拠は不十分であった。大規模かつ包括的な研究を早急に開始する必要がある。」としてLNTモデルの検証を提言しています。→LNTモデルを前提としなければ100mSv以下でのリスクの増加という話自体がなくなる。日本学術会議よお前もかという愕然とした思いで学術会議のホームページを見たわけですが、自分としてはまずは救われた気持ちになりました。 |
初心者 2012/04/09 22:19 |
武田邦彦氏のブログによると |
泥水君 2012/04/09 23:39 |
スレチです。 |
酢味噌 2012/04/09 23:58 |
放射能の危険を煽り風評被害で東北を苦しめ、 |
風評被害をぶっ飛ばせ! 2012/04/10 00:25 |
広島の記録資料を |
ポンにだ 2012/04/10 00:25 |
そうですオーストリアです、ヨーロッパのほうです、スイマセン 携帯で変換してオーストラリアにしてました ドイツと混浴最高ですねうらやましいです! |
クラッツ君 2012/04/10 08:12 |
この画像、私が通っている歯科医院の待合室のテーブルにあります。 |
can 2012/04/10 15:19 |
追コメさせていただきます。 |
野良選良 2012/04/10 15:29 |
結論 |
読めないニックネーム 子子子子子 2012/04/10 17:37 |
既出でしたらすみません。 |
ネズミー 2012/04/10 19:23 |
結局学者というのは、金と名誉のためなら事実も曲げる人々のことだったんですね。 |
熊 2012/04/10 22:16 |
日本名乗るな!ガクガク会議のしぇんしぇ〜。 |
見習厚顔無恥 2012/04/11 16:17 |
>熊さま |
近畿の住人 2012/04/11 20:11 |
うちの親戚のおじさんは、学徒動員で広島か長崎のどちらかで、原爆が落ちたときの爆心に近いところにいて、海の側にいたのでピカッと光ったときにとっさに海に飛び込んで助かったそうです。 |
アイポンチ 2012/04/12 19:27 |
追加させていただきます。 |
アイポンチ 2012/04/14 03:18 |
<< 前記事(2012/04/09) | ブログのトップへ | 後記事(2012/04/09) >> |