米国政府機関閉鎖。FBIも。官制テロの絶好のチャンスですね。 FBIが閉鎖されていたから、テロを取り締まれなかった.....で、暴動を意図的に引き起こして鎮圧の口実を作る予定ですか、ユダヤ裏社会さん?いまのうちに反CFRに走りそうな国民を拘束したいのかな? 2013/10/1 20:53 米政府機能の一部閉鎖で、なんとFBIまで閉鎖対象とのこと! FBIに色々と追求されたくないからかなオバマ? FBIが動けないということは、治安も? ウォナビー・カウボーイ 米国の政府機関停止とテロの関係 |
<< 前記事(2013/10/01) | ブログのトップへ | 後記事(2013/10/02) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
数日前に下記をコメントしましたが… |
川口 2013/10/02 09:41 |
FBIについては誤解があるようですね。 |
マゴ正義ヤッホー 2013/10/02 09:51 |
>暴動を意図的に引き起こして鎮圧の口実を作る |
千由利 2013/10/02 09:58 |
10月は旧暦の9月がある |
nia 2013/10/02 10:06 |
可笑し過ぎですよね、いくら政府機能停止でも警察、FBI、消防、病院などは軍隊より大事なはず、日米中韓同時多発テロで一気に混沌の世の中にでもする予定なのでしょうか。 |
酔楽人 2013/10/02 10:09 |
ひょっとこ談義さん |
百折不撓つとめて止まず 2013/10/02 10:20 |
この記事に違和感を覚えたのですが、人種差別とゆう名の自作自演テロでも実行するつもりでしょうか? |
バレバレ 2013/10/02 10:45 |
中国批判が大好きな似非右翼が、笹川日中友好基金を作った船舶振興会つまり競艇を攻撃しないのは不思議な話です。 |
あのねあのね 2013/10/02 11:59 |
「20人の識者がみた「小沢事件」の真実―捜査権力とメディアの共犯関係を問う!」という本は先月発売されたのにかかわらず、amazonでは中古しか販売されていませんでしたが、昨日植草さんがブログ記事で取り上たことにより、ちゃんと販売が始まりました。 |
peco 2013/10/02 12:30 |
楽○やヤホーで買い物するとポイントが貯まりますが、そのポイントは出店側から受ける1点1円のお金。 |
Boo 2013/10/02 12:40 |
ユダ金、実は輿水先生のニューヨーク講演会をかなり恐れてるとか??空港を閉鎖したらそれがあまりにもわかりやすいから、あえてしなかった?で、閉鎖しなかったがために渡航してきた「偽イスラム過激派」よる自作自演テロをまねき(国民のCFR襲撃よりはましと判断?)、アメリカが混乱したすきに、ユダ金は飛行機(アーク、虹のように弧を描く)で逃亡。出エジプトさながら(笑)ボストンマラソンテロは不穏な緊張感を作り出すための前置きだった?北朝鮮も動くが、在日米軍は北朝鮮カルトによる食中毒テロで機能せず、本国も混乱のため打つ手なし。かなぁ?ユダ金の逃亡先はあえて日本(本当のイスラエル)だったりして。だとしたら「東へ東へ」を意識するだろうからヨーロッパ方面から遠回りしてくるかもなんて、ちょっと妄想してみました〜 因みに「東進」ハイスクールのマークは9つの枝のあるメノラーに見えます◎ テロはいつやるんですか? 今でしょ!? |
竹槍とんぼ 2013/10/02 12:46 |
追記 |
Boo 2013/10/02 12:50 |
本当に国民が起こす暴動に、ドサクサに紛れて似非過激派を混在させて、ワザワザ暴動を拡大化させておいて被害者を装うのが、いつもの手口であると予測しております。 |
隠れRK 2013/10/02 12:52 |
こんにちは。 |
はにかむ 2013/10/02 13:44 |
|
palm4 2013/10/02 14:41 |
|
palm4 2013/10/02 14:46 |
びっくりしました。 |
匿名 2013/10/02 15:37 |
ホワイトハウスダウン、エンドオブホワイトハウス、レッドゾーンなどのプロパガンダ臭のするハリウッド映画のシーンと似たようなテロが起こる懸念をしています。映画の中では、北朝鮮がホワイトハウスを攻撃していますが、もしこれが実現したら、集団的自衛権への世論誘導が激しくなることが考えられます。 |
Kinoppiox 2013/10/02 19:41 |
ロイター・じゃぱん: |
yiwai 2013/10/02 20:42 |
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013100300138より |
kashin 2013/10/03 17:52 |
<< 前記事(2013/10/01) | ブログのトップへ | 後記事(2013/10/02) >> |