「これはいいな」と思ったものを素直に、損得勘定抜きにみなさんにご紹介してきました3 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ

richardkoshimizu's blog

アクセスカウンタ

サイト内検索

help RSS 「これはいいな」と思ったものを素直に、損得勘定抜きにみなさんにご紹介してきました3

<<   作成日時 : 2014/05/03 10:11   >>

ナイス ブログ気持玉 500 / トラックバック 0 / コメント 30

画像


「これはいいな」と思ったものを素直に、損得勘定抜きにみなさんにご紹介してきました3

時代劇を見ると将軍様や大名が美味しそうに酒を飲むシーンが出てきます。

今の酒とは違って本当に美味しかったのだろうなぁと思います。

思えば、最近まで日本酒の味がよくわからなかった。あまり美味しいと思わなかった。それが最近になってやっと味がわかるようになってきた。というよりも経済的に少し余裕ができたので、いい酒を飲む機会が増えてきた。美味しい地酒を送ってきてくれる人もいる。

つまり、「美味しくない日本酒」を飲んできたから好きになれなかったということのようです。原料の問題もあるであろうし、何より食品添加物まみれの清酒が美味いわけがない。本物でないから、体が拒否反応を示していたということのようです。それがちょっとだけ、いい酒を飲める身分になったら、とたんに日本酒大好きになってしまったわけです。

江戸時代、江戸に入る酒のうち一番尊ばれたのは「下り酒」。つまり上方から関東へ運ばれてくる清酒。灘や伏見の酒を菱垣廻船や樽廻船で江戸表まで運んできた。1740年に伊丹の剣菱が将軍様の「御膳酒」に指定されてから、江戸庶民も下り酒を消費するようになったらしい。

当時は酒の変質を避けるためにアルコール度数の高い状態で運搬し、江戸の水で割って飲用に供した。だから、江戸の水の質によって酒の味が変わってきた。埋立地である深川あたりの井戸の水では塩分が多くて、旨い酒はできなかった。

さて、自然食品の会社が作っている「生酒」をちょっとだけ飲んだことがある。とてもフルーティーでスルッと喉を通る美酒であった。また、あれを飲みたいなと思いながらもあまりに高くて手が出なかった。

そして、つい最近、「こりゃー旨い!」に出会ったのです。先日、小川町の田中君に誘われて小川町ワインの試飲、山葡萄の木の植樹に行ってきました。その際に、田中君の師匠筋に当たる福島有造さんの作った清酒をいただいたのです。

一口飲んで「ん〜これはいける!」でした。

無農薬イセヒカリ100%使用 純米大吟醸 生原酒(濾過済) 1.8ℓ (4号瓶もある。)

アルコール分 18度

原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合 50%


ああ、これこそが将軍様の飲んでいた「旨い酒」なんだろうな。今まで飲んできた酒ってなんだったんだろう?とすら思いました。そして、たくさんのんでも全く悪酔いしない。翌日スッキリ。なにも残らない。

私もネットで一升瓶2本を追加注文したばかりです。田中君の有機野菜セットと一緒に注文できるようです。いいものは素直にみなさんに紹介したい。これは、RKのお墨付きです。

http://ec.white-clover.jp/products/list.php?category_id=27

ということで、6月28日(土)に小川町でRK講演会を企画しています。懇親会は、「畑で小川町地ビールの樽生をのみながら」になりそうです。上述の銘酒もちょこっと味わえるかも。(もちろん、有料ですよ。) 田中君、福島さんのミニ講演も期待できそうです。

いい酒飲んでいい仕事をしましょう。



テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

この記事に貼り付けられるブログ気持玉の上限に達しました。
気持玉数 : 500
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い
かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(30件)

内 容 ニックネーム/日時
地ビールってこれですか?
http://www.craft-beer.net/beer.html

前から常々この樽生が独立党花見、懇親会などに超最適だなと思ってました。
大量生産されていない素晴らしい地ビールです。
sippo
2014/05/03 10:31
↓日本酒改悪の始まりはこれですね。

三倍増醸清酒

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%80%8D%E5%A2%97%E9%86%B8%E6%B8%85%E9%85%92

三倍増醸清酒(さんばいぞうじょうせいしゅ、三増酒さんぞうしゅ)とは、第二次世界大戦後の米不足の際に導入された清酒の一種、増醸酒の通称のことである。

製造手法[編集]

米と米麹で作ったもろみに清酒と同濃度に水で希釈した醸造アルコールを入れ、これに糖類(ぶどう糖・水あめ)、酸味料(乳酸・こはく酸など)、グルタミン酸ソーダなどを添加して味を調える。こうしてできた増醸酒は約3倍に増量されているため、三倍増醸酒・三倍増醸清酒などと呼ばれる。

三倍増醸清酒は、そのままの状態で出荷されることはなく、アルコールを添加した清酒などとブレンドされて製品化される。

普及の背景[編集]

第二次世界大戦後、外地米の輸入が途絶えた上に引揚者や復員兵によって人口が増加したため米不足が深刻となった。そのため、戦時中から認められていたアルコールの添加による清酒の増量に加えて、増醸酒の製造が認められた。

米不足が解消した後も、酒造米の配給制度が続き自由に酒造米を購入できなかったこと、低コストで清酒を製産できるので利益率が高いこと、大量に生産できるので消費の拡大に対応ができたこと、消費者が米不足のため低精白になり雑味などが増えた純米酒よりは三倍増醸清酒を好んだことなどにより、戦後の清酒の主流であり続けた。

(続く)
ハラ
2014/05/03 10:39
(続き)

しかし、1970年代半ばにおこった地酒ブームなどを通じて、次第に清酒へ高い品質を求める消費者が増え始めたため、アルコール添加量が少なく糖類などを添加していない本醸造酒や、元来の日本酒である純米酒などの生産が増え始めた。

改正前の酒税法では、醸造アルコールを含む副原料の使用量は白米重量を超えない量とされていたが、2006年の酒税法改正により、副原料の使用量は白米重量の50%以下に変更されたため、現在は3倍までは増量できなくなっている。現在は実質的に醸造アルコールの使用量は白米1トンあたり280リットル以下に制限されており、国税庁の2012年統計によれば、特定名称酒以外の清酒の醸造アルコールの平均使用量は白米1トンあたり約280リットルになっている。この添加量は、アルコール添加率にすると約45%であり、二倍増醸清酒という事になる。
ハラ
2014/05/03 10:39
国産米使用で醸造アルコールを使用しないお酒を純米酒。醸造アルコールを使用したお酒を清酒と言うのでしょうか?

じゃあ、醸造アルコールを使用し、糖類と酸味料を添加したお酒に「合成酒」か何か、ちゃんと名前付けてあげて欲しいです。
飲まないから。知らないで飲んだ若い子は・・・それも勉強ですが。  料理に使おう。
ふるピー
2014/05/03 11:10
スレチです。

私も数か月前に一度体感しておりますが・・

岐阜県飛騨地方で今朝から10連発で”ごく浅い”地震が連発しております。

tenki.jpで見る限り私の体感地震と同じく局所的にドンで終わりというイメージですが近在の方は如何でしょう?

川口
2014/05/03 11:28
さっきから岐阜県で変な地震が連発しています・・・非常に不気味です・・・

2014年5月3日 11時23分ごろ 2014年5月3日 11時27分 岐阜県飛騨地方 3.4 3
2014年5月3日 11時20分ごろ 2014年5月3日 11時24分 岐阜県飛騨地方 3.6 3
2014年5月3日 11時14分ごろ 2014年5月3日 11時18分 岐阜県飛騨地方 2.8 1
2014年5月3日 11時13分ごろ 2014年5月3日 11時17分 岐阜県飛騨地方 3.4 2
2014年5月3日 10時54分ごろ 2014年5月3日 10時57分 岐阜県飛騨地方 2.4 1
2014年5月3日 10時45分ごろ 2014年5月3日 10時49分 岐阜県飛騨地方 3.4 3
2014年5月3日 10時44分ごろ 2014年5月3日 10時47分 --- --- 3
2014年5月3日 10時15分ごろ 2014年5月3日 10時19分 岐阜県飛騨地方 2.6 1
2014年5月3日 10時11分ごろ 2014年5月3日 10時15分 岐阜県飛騨地方 2.2 1
2014年5月3日 10時07分ごろ 2014年5月3日 10時12分 岐阜県飛騨地方 3.4 3
2014年5月3日 10時02分ごろ 2014年5月3日 10時07分 岐阜県飛騨地方 4.3 3
2014年5月3日 8時24分ごろ 2014年5月3日 8時27分 岐阜県美濃中西部 2.9 1
心情党員s2008
2014/05/03 11:29
引き続き失礼します。
岐阜県飛騨地方は311が発生する前にも地震が連発していました。何か関係があるのでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52436855.html

情報発表日時 発生日時 震央地名 マグニチュード 最大震度
平成23年02月27日21時51分 27日21時47分頃 岐阜県飛騨地方 M3.8 震度3
平成23年02月27日20時00分 27日19時55分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
平成23年02月27日13時23分 27日13時19分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度1
平成23年02月27日12時17分 27日12時13分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度1
平成23年02月27日11時28分 27日11時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度2
平成23年02月27日11時10分 27日11時05分頃 岩手県沖 M3.3 震度2
平成23年02月27日09時52分 27日09時48分頃 岐阜県飛騨地方 M3.7 震度3
平成23年02月27日08時26分 27日08時21分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1
平成23年02月27日07時02分 27日06時57分頃 新島・神津島近海 M1.9 震度1
平成23年02月27日06時53分 27日06時48分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2 震度1
平成23年02月27日06時48分 27日06時43分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6 震度1
平成23年02月27日06時46分 27日06時41分頃 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度1
平成23年02月27日06時32分 27日06時27分頃 神奈川県西部 M2.6 震度1

省略
心情党員s2008
2014/05/03 11:37
「無肥料・自然栽培」と「発酵と腐敗」をテーマにした自主公開映画「降りてゆく生き方」は、お薦めです。日本酒の蔵元の話でもあるので、アルコール添加酒の話も出てきます。
この映画の原作
「降りてゆく生き方 日と水と土」ナチュラルハーモニー 河名秀郎著 定価2500円
も良いですよ。この本の中の「菌の化学操作・培養」の話はゾッとします。
そして、映画制作に協力した蔵元の一つ。江戸時代の製法を甦らせた寺田本家の「五人娘」もお薦めです。ネットでお取り寄せ可能です。
先生、飲みすぎにはご注意ください!
みつば
2014/05/03 11:45
「美味しくない日本酒」を飲んできたから好きになれなかった
せんせ まさにその通りだと思います。早速お酒注文させていただきました。というか、金もないのに学生時分からバイト代をいい日本酒の購入資金に充てて飲んでいた(ばっかじゃないのと言われてもやめませんでしたw)私にとっては、素晴らしい情報です。ありがとうございました。
don
2014/05/03 12:37
江戸時代の精米歩合は大体90%〜80%であり、将軍や諸藩の殿様などはその酒を飲んでいたようです。 
http://orange.ap.teacup.com/okkuu/419.html 

そして、昭和初期に縦型研削式精米機が登場してから、ようやく精米歩合が60%以下に達したことで吟醸酒が登場しました。
http://www.satake-japan.co.jp/ja/about/tasty/tasty34.pdf (6頁目)

しかし、戦争によってその技術が失われた状態となり、1970年代になるまで復活することはなかったそうです。
 
また、ユダ金の都合で戦争を起こされたら美味しいお酒を造る技術が失われてしまうので、極東戦争は必ず阻止しなければいけないですね!!
水祝
2014/05/03 12:44
日本酒で悪酔いする事が多かったのですが、今思えば醸造アルコール入りだったのでしよう。しかし混ぜものが入っていない純米酒ではまったく問題ないです。そもそも風味味わい喉ごし後味が全く違うように感じます。
税務署の指導が酒を劣化させたのでしょう。
砂風呂
2014/05/03 12:58
>たくさんのんでも全く悪酔いしない。翌日スッキリ。なにも残らない。

これが「良い酒」の必要最低限の条件ですね。

じつは日本のビールはみなこれに当てはまるのです。
韓国では日本のビールが最高級のものとして飲まれています。

清酒ではないですが一言。
HileBeer
2014/05/03 13:01
いいですねえ。
お酒をほとんど飲まない私でも飲みたくなりました。
「酒は百薬の長」といいますが、こういうちゃんと醗酵させているお酒は万病に効く薬なのでしょうね。心にも影響してくると思います。
近いうちに注文したいので、はりきって稼ぎます。
損得勘定抜きで紹介するのは、RKさんらしくていいですね。
本当に良い人、物についての情報も発信されていて、そういう所もこのブログの魅力だと思っています。
すず
2014/05/03 13:04
>心情党員s2008様 2014/05/03 11:37

たしかに、2011年に2月27の地震は異常でした。1日に24回起きています。

http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?e=430&sort=1&key=1&b=1

2011.3.19のブログ記事です。
http://mirrorblog.bob.buttobi.net/201103/article_88.html
(焼岳を噴火させるんですか?裏社会さん。やめておきなさい。「新燃岳」で味をしめたのですか? )
peco
2014/05/03 13:08
私は、高いお酒も旨いお酒もいりませんが、法律が通るなら、自分で高発酵のドブロクをつくって、毎日ちびちび呑みたいです。
コーギー
2014/05/03 13:09
三橋貴明 嘘をつける、真実を言わないからTVに
出られる、武中と同等
 アメリカの失業率6%台て誰が信じる
素浪人
2014/05/03 13:46
 日本酒に限らず、ウイスキーも戦時中の特例法とかで焼酎を入れたりしていました。法律上それが許されたんです。品質のニッカが商売に負けて、関西商人が勝ち組に成ったのは日本の悲しい現実です。
 スナックやバーのプロの店にに対して、スーパーニッカ3,200円が関西商人2,600円を追撃していた頃がニッカが一番輝いていた頃でしょうか。
あのねあのね
2014/05/03 13:59
RK先生の、おかげで添加物の、恐ろしさがわかり、そしていい野菜や日本酒が飲食でき、ありがとうございます❗️この日本酒は最高です!本当に添加してない日本酒は初めてです!全然悪酔いしません!また野菜と注文しちゃいました!^o^
ひー
2014/05/03 14:05
日本人の体質には、日本酒が一番適しているようです。昔から高級な酒は升で飲む習慣があり、少し塩を盛り薄っすら檜の香りと一緒に堪能するのが最高の酒だそうです。 −のんべ談話よりー
倭人
2014/05/03 14:13
本当に美味しい物に出合った瞬間に、「こりゃー旨い!」ってひと言が自然に出てきます。こうしてコメントを読んでるだけで、生唾ゴックン状態です。これからの時期は、ビールもいいけどやっぱり日本人なら、本当に美味しい冷酒が飲みたくなります。
一市民
2014/05/03 16:23
輿水先生、皆様いつもお取り立ていただき申し訳ありません(^_^;)いいのだろうか・・・

今日は、修理に出していた草刈機が直ったので一日草刈りをしておりました。そして、車に戻って携帯みたら普段そんなに出ないお酒の注文が凄い量来ているので焦りました!ありがとうございますm(__)m

そして、小川町講演会・・・楽しかった!と思っていただけるような、ここでしか味わえない会にできればと今から考えます!素敵なビールにのんべぇが米から作ったお酒(ご紹介賜った品)をご用意する予定ですので是非お越しくださいませm(_ _ )m

グローバル小作人
2014/05/03 18:46
「イセヒカリ」は皇室献上米です。
今上天皇さまがもしかしたらお手植えなさって
いらっしゃるかもしれません。
酒造用米かどうかはわかりませんが・・。
勉強中(改)
2014/05/04 00:27
小川町田中さん紹介農家さんからの玄米頂いています。 私の中学のクラスメイトのお父さんは戦後メチルアルコールのお酒で失明してました。 小川町講演会行って美味しい日本酒飲みたいな!
ラドン温泉
2014/05/04 01:09
このお酒、田中さんのHPで拝見して密かに気になっていました(>_<)料理には欠かせない塩麹も良さそうですが、米麹も販売していただけると更に有難いですね♪お酒は近々注文させていただこうかと思います。
RKサポーター
2014/05/04 01:48
わお!
日本酒党のワタクシめ、断然きになります。先日日本酒切れで仕方なく料理用に買っておいた紙パックヤスザケを頂いたところ翌日安ワインを飲んだ後のような強烈な頭痛が、、。んなもん飲むなと言われそうですが。
一体ナニが入ってるんでしょうね、
キースムーン
2014/05/04 21:28
日本酒は、糖尿病にも良いです
と、信じます。
「純米」と「生酒」明記が
私の購買必須条件です。

特別純米、
純米と書いていない生原酒は
がっかりする事が多いです。
食い物は生命の生命力を
分けてもらっているので
死んでから日が経っているもので
発酵食品の発酵中以外のものは
敬遠気味です。
絞めてあるものは、
それから日が経っている物が
多いです。

蒸留酒も、適当に作った奴は
メチルが、ン%含まれるので
(許容されているので)
即、頭痛が出ます。
感じない呑んべも居る様ですが、、
ポンにだ
2014/05/05 21:40
コーンスターチ入りビールも
一見(一味?)美味いか、な?と
思うんですが、
遠回しに醸造用アルコールと
意味が変わらない様な気がします。

サッポロビールも、
本物を飲んだ後には、
味覚が分離している事に
気がつきます。
糖類、蛋白(アミノ酸)の
バランスに、不自然さが
残るんでしょう。

6/28に衝撃を受ける人も
かなり居るのでは
ないでしょうか?w
地ビール屋の席が足りるかどうか
ちょいと心配です。
小川町は
条例で店外立ち飲みNGです。

いや、飲みがメインでは、、
・・なの?w
ポンにだ
2014/05/05 22:12
昔に読んだ井上ひさしさんの『米のはなし』(タイトルの記憶が曖昧ですが)を想い出しました・・。
(その本の内容かどうかは、忘れちゃったけど、実際にあったエピソードで、井上氏宅に押し掛けた「右翼」が歴代天皇陛下の名前を言えなかった。井上氏は全て言えたが。)

日本がアメリカに減反政策で農業をいじめて、またまたアメリカが何かしようとしてるのか?

日本のお米は大事だなと、おもいます。
ふるピー
2014/05/06 08:25
(アメリカに)「いじめられて」ですね。すみませんでした。
(アメリカに)「いじめられて」ですね。す...
2014/05/06 09:21
「ほんものの日本酒を!」

「ほんものの日本を!」

幸福弁当
2014/05/06 10:49

コメントする help

ニックネーム
本 文

月間アーカイブ


このブログを携帯で読む

「これはいいな」と思ったものを素直に、損得勘定抜きにみなさんにご紹介してきました3  richardkoshimizu's blog/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]