>脂肪交雑(いわゆるサシ入り)がよく好評 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ

richardkoshimizu's blog

アクセスカウンタ

サイト内検索

zoom RSS >脂肪交雑(いわゆるサシ入り)がよく好評

<<   作成日時 : 2016/02/17 03:52   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 144 / トラックバック 0 / コメント 34

>脂肪交雑(いわゆるサシ入り)がよく好評

John McClaneさん、教えてください。

高級牛肉の指標である「サシ入り」なんですが、どうにも理解できないんです。

年に1-2度、池袋の東武デパート地下の今半で売っている一番高い牛肉を食する機会があるのですが、これが、サシ入りということになると思います。

さー高級牛肉いっぱい食べよーと意気込むのですが、確かにおいしいのだけれど、1枚食べるともう受け付けないんです。脂肪が胃にもたれるというか....なんで、これが「高級」なのかわからないのです。美味しくて、かつ、体に良くて、たくさん食べたくなるのが「高級」であるべきだと思うのだけれど。

私の味覚や消化器系に問題があるのだろうか?

サシ入りの具合を競って育牛されていると思うのですが、業界の事情を教えてください。サシ以外に「良い肉の基準」はないのでしょうか?

素人の質問ですいません。

2016/2/16 22:49

moritt様 2016/02/15 20:04 所謂5年に一度の和牛オリンピック(全国和牛能力共進会)は第10回長崎県大会に私も出品者として参加し間近に見ましたが、宮崎の和牛は単品区は勿論、群出品でも斉一性があり素晴らしい牛ばかりでした。誇りに思っても宜しいかと思います。現在、和牛は品不足状態で私の県も子牛価格が高止まりしています。これは全国的な傾向のようです。 今の宮崎県には美穂国(みほのくに)や勝平正(かつひらまさ)といった、安平(やすひら)とは別の系統の牛がいて全国的に活躍しています。一般的に宮崎県の牛は体積感があり尚且つ脂肪交雑(いわゆるサシ入り)がよく好評です。

John McClane

2016年2月27日(土)RK宮崎「春の波音が聞こ...

テーマ

関連テーマ 一覧


月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
気持玉数 : 144
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!) ガッツ(がんばれ!)
驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた 驚いた
面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い 面白い
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
かわいい かわいい

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(34件)

内 容 ニックネーム/日時
John McClaneさんではありませんが、「サシ入り」の牛肉は、「メタボ」の牛です。
飼育方法は分かりません。
嗜好は人それぞれなので、お口に合わない方もおられて結構だと思います。
宮崎牛は、肉質はもちろん、肥りが良く、子牛が県外の肥育農家に買われ、それぞれの県のブランド牛になるものが多いようです。
3Aクラスの牛肉は、贈答用か外食向けでの需要が多いと思われ、わざわざ大枚をはたいて、自宅の食卓に上がる事は少ないと思います。
moritt
2016/02/17 06:07
ヘルシーを売りに、一時期「あか牛」がCMにもなってましたが、今は見聞きしません。
値段も評判も分からずじまいです。
九州だと、阿蘇が産地だったようですが、外来種の牛だったと思います。
和牛もルーツは沖縄の黒島にあるとされ、外来種と言えなくもないのですが…。
食した事がないので何とも言えませんが、大人の事情も絡んでいる事も考えられます…。
John McClaneさんが、和牛に携わる職業に就いているのであれば、その辺の事情も御教授いただけると有り難く存じます。
moritt
2016/02/17 06:36
日本でサシ入り肉やトロが喜ばれるようになったのは、戦中戦後の食糧難からだと聞いています。少しでもカロリーを摂取したいと体が要求したのでしょうね。まあ、高級牛肉もトロも私には縁がありませんが。
もみじ
2016/02/17 06:40
一番有名なのは【A欠牛】(ビタミンA欠乏牛)ですね、黒毛和牛はほっといても適度にサシが入りますが、ビタミンAを欠乏させ、フラフラの状態にさせるとさらにきめ細やかなサシが入ります、このフラフラの牛をうまく育てる事ができる肥育農家の方が[名人]と呼ばれるそうです。


[PDF] 「霜降り肉」の牛 盲目になることも 味と飼い方 揺れる農家 野上委員 ...
しかし、ビタミンは、視力維持に必要な成分。欠乏がひどくなると盲目になりや. すい。足 の関節が腫れて歩行に障害が出る場合も ...
www.env.go.jp/../ext01.pdf


[PDF] 肥育牛の“ビタミンAコントロール” 第54号 - 島根県
当場で繋養した肥育牛の血中ビタミンA濃度の測定成績からの考察-. 1. ... でビタミンA が過度に欠乏した状態の肥育牛の後肢.
ssl.pref.shimane.lg.jp/industry/nor...

酔楽人
2016/02/17 07:59
サシ入りの良さは分かりませんw
すき焼きは脂肪の海になるし
食は進まないし
ワサビをてんこ盛りにしないと
食えない。
モツ煮やホルモンとして食う分は
食えますが財布を緩める物ではない。

間違って安い偽物に出会うと
別の種類の脂をまぶしてある物もあり
それは死を予見しますw
豚肉に牛脂をまぶして食わせる
大衆向け食堂もあり(社員食堂とか)
とにかく、
舌に脂肪分が蝋のように
残ったりしない
まともな食い物に出会いたい。

地球の裏側産の魚も国産の加工魚も
口にギッタリ何かが付きます。

イライラします。
ギタギタのサーモンブームも嫌い。
ポンにだ
2016/02/17 08:01
そんな気味の悪い肉、旨いわけがない。

家畜の肉は、飼料で育っているのでまずい。

養殖の鯛がまずいのと同じ。
青い鳥
2016/02/17 08:31
霜降りとか、サシ入りとか、牛脂は体には良くないと思いますよ・・・できれば赤身がいいです。まあ、貧乏人のひがみですけど。(笑) 

リチャードさん御用達の、人形町今半のオンラインストアを拝見しましたら、黒毛和牛ヒレステーキ(ヒレ)の、最高級霜降りが、なんと100gで3,294 円ですか(驚)

私なんか、国産鶏ムネ肉100g38円(少し前は100g28円だった)ですよ(泣)お肉と言えば。なんと1/100の価格。これが主なタンパク源っす。安いっす。週3で茹で鶏を棒棒鶏やサラダにして食べますが、鶏ムネ肉が無いときはプロテインです。

しかし、牛肉自体、同僚から焼肉誘われた時の、月1くらいしか食べてないな。最近。こんな話題が出ると、牛肉が食べたくなってきた。

◆人形町今半の黒毛和牛ヒレステーキ(ヒレ)100g 3,294 円
http://store.imahan.com/shopdetail/000000000048/ct8/page1/price/
「RK言説」拡散!
2016/02/17 08:50
岩手の短角牛、肥後の赤牛、土佐の赤牛、岡山の蒜山牛(アンガス牛)等ありますが、私個人がおすすめするなら…こちらはいかがでしょうか?、参考までに。


興農ファーム
興農ファームが他の牧場と違うのは、牛や豚を育てて終りではなく、自分たちの手で 加工-販売 ... 興農牛(YBB)ってどんなお肉?
www.mutumiya.jp/seisan/seisan080.html


酔楽人
2016/02/17 08:58
先ずは「脂肪交雑以外」の指標ですが、脂肪分の中の「オレイン酸の含有量」が挙げられます。ただ多ければ良いというものではなく、例えばオレイン酸を多く含むものとして「オリーブオイル」がありますが、これを飲んで「旨い」と思うことはありません。ものには程度というものがあり、鳥取県では55%以上のものを良しとしています。(他県でもオレイン酸を旨さを諮る尺度の一つとしている県もあります)
おそらくリチャードさんの味覚は正常だと思います。
脂肪交雑の優れた牛肉といえども、そう多くはたべられません。
次に「風味」が挙げられます。これは肉となった牛が「何を食べたか」によって決まります。
「牛は草と水で作る」と言われます。良い草をたらふく食べさせ、変に濃厚飼料などを与え過ぎない牛の肉は「神戸ビーフ」に代表されるように、何度食べても食べ飽きないものになります。(他県の者は知ることのできないマニュアルがあるかもしれません)
水は牛の全体重の7割を占めるものです。当然水だけで存在するのではなく細胞の中にありますので、清浄な水を飲んだ牛はそれだけでも健康的と言えます。また系統牛を作る際に「川の水の綺麗なところの牛」が良い牛になるとの言い伝えもあります。昔は各谷ごとに蔓牛(つるうし)がいて系統的に繁殖させていきました。
また、先ほどのオレイン酸の含有量の話にもどりますが、系統的には兵庫系(田尻系・但馬系とも)が良く岡山・島根系は低いとされています。(これは調査頭数が限られているので一概には言い切れない部分もあります)
また人間のメタボと異なるのは人間の場合、筋繊維の間ではなく器官の間や器官に付着するものですが、牛の場合ロースとかモモといった部位の筋繊維の中に脂肪が入り込みます。これはオス(去勢牛)よりメスの方が入りやすくなっています。近江などはメス牛肥育に特化した産地といえます。
j
2016/02/17 09:27
http://www.tamurabokujo.com/%E7%9F%AD%E8%A7%92%E7%89%9B%E3%81%A8%E3%81%AF/
岩手の牧場です。
下記のように書かれています。

短角牛の美味しさの特徴

脂肪分が少なく、旨味成分のグルタミン酸やイノシン酸がたっぷり含まれている良質の赤身肉です。健康志向の高まりから、美味しくてヘルシーな短角牛肉の需要が増えています。


私も輿水先生と同じく日本の牛肉基準に不信感を持ってきました。我が家では脂だらけの牛肉おいしくないで一致しています。日本の学校教育と同じように発想が人工的なのです。舌が肥えるには海外で食事したりとかいろんなおいしいものを食べて親の世代から訓練が必要、自分で料理をするとかそういう事も必要でしょうか。日本社会には一回昔の人が基準を決めると、若い世代の人がそれに異を唱えにくい、という性質が分野を問わず続いて来てしまっている気がします。
富士山
2016/02/17 09:31
次に肥育方法についてですが、私自身は繁殖農家なので肥育は「廃用肥育」ぐらいしかやったことはないので詳しい技術はわかりませんが、確かに「ビタミンコントロール」というビタミンAの給与量を肥育ステージにあわせて加減する技術があるようです。
ご指摘のように「生かさず殺さず」の側面もあり、あまり褒められたものではないと思います。
現在の肥育牛は多くが舎内で飼われており密な状態なので、かなりストレスを抱えているものと思います。(これは繁殖メス牛も「繋ぎ飼い」というものがあり似ていますが)
従って健康的な牛の肉というものは中々出会うことができないと考えられます。
少し話は変わりますが、現在の和牛は兵庫県の但馬牛や広島県の三島牛など(ほかにもあったような気がしますが)を除き、日本にいた従来の牛と外来種との混血が発展したものです。その混血に用いた牛の種類によって各産地の特徴が表れています。しかし、脂肪交雑を良くするためには安福(やすふく)号に代表される兵庫系の種雄牛がかかせません。これは皮肉というか明治時代に行った「改良の失敗」の産物かもしれません。当時、兵庫県も外国の牛の雄をいれましたが、早期に取りやめ、純粋な血統を残そうと努力しました。現在では兵庫系の種雄牛は全国に行きわたり、改良の礎となっています。当県でも例外ではありません。
John McClane
2016/02/17 09:59
j 2016/02/17 09:27
これは私です。なぜか途中で送信してしまいました。
John McClane
2016/02/17 10:01
次に所謂「肉のグレード」である格付けですが、指標となる写真のプレートに照らし合わせて決めることとなっています。が(格付けに立ち会ったことがないので)本当ところはよくわかりません。
肥育農家の中にはA5(最上級クラス)狙いではなく(その一つ下の)A4でもいいから利益が取れれば良いと考える人もいます。実際A5・A4の双方を食べ比べても違いはわかりません。そんなものです。
また食べ方ですが、焼いてもしゃぶしゃぶにしてもタレの味に左右されてしまうことも否定できません。
John McClane
2016/02/17 10:16
スレぎみですが。

中国で食べる国産(中国産)羊肉は脂ののっている部位がとても美味しいです。
更に不思議なもので胸やけは皆無。
北海道で食べる羊肉もそれに近く胸やけ皆無なんですが、味は少しおちます。輸入(豪州など)肉だから鮮度が原因と思われます。

合唱部長影武者
2016/02/17 10:41
ご用心!東国原銘柄。

宮崎 特産品 (全国の特産品を通販でお取り寄せ!)
http://kakaku.com/tokusanhinmap/miyazaki/

太陽のタマゴ(マンゴー)一部のハウス栽培農家で作って居るもの。

宮崎地鶏<本来の地鶏は鹿児島県が有名

肉巻きおにぎり<本来の有名な食べ物はレタス巻き
(東京で言うサラダ巻き)

偽装ウナギにマスコミ活動批判 東国原知事「身も心もボロボロ」 : J-CAST
http://www.j-cast.com/2007/09/26011675.html
砂頭巾
2016/02/17 10:43
思い出したのですが、以前NHKの番組で「牛肉を美味しくする方法」として安い牛肉に和牛の脂肪を切れ目に入れて焼くという方法を高校生が考えたと放送していました。実はこれは「一部の企業が業務として」やっていることでもあります。企業名はわかりませんが、食べた感じは和牛牛肉といわれてもわからないようです。
私のいる業界ではほとんどがメスの和牛にオスの和牛の凍結精液を融解して人工授精し出産したものが子牛市場に出荷していますが、乳用牛であるホルスタインにオスの和牛精液を人工授精させたF1(文字どおりエフワン)という交雑種も分けて子牛市場開催されています。これらF1牛はそのほとんどが肉用になります。当然和牛ほどの品質はないのですが、上記の方法を使うと味の違いは分からなくなります。またF1牛肉は「国産牛肉」として売られていることが多く、(逆に言うと「F1牛肉」という表示は殆どしていません)素人の方には(一般的に言われている)黒毛和牛と勘違いしてしまうと思います。
余談ではありますが、現在は子牛が品不足の状態です。ここに挙げたF1牛もメス牛は受精卵移植用の「借り腹」としての需要もあり、子牛価格の高騰に拍車をかけています。知人はホルスタインのF1は高くて手が出ないのでジャージー牛のF1を借り腹として買い、和牛の受精卵を移植しています。私は成績の振るわない牛を借り腹に使っています。
私の周囲では酪農から和牛繁殖へ変わる方が増えています。酪農は搾乳という作業が毎日2回は必要なのと、副産物である子牛が和牛子牛に比べ安い価格なので労働に対し見合わないというのが理由のようです。
John McClane
2016/02/17 11:35
いろいろと思い浮かんできてしまい、長文になりすみません。

実は海外でも和牛は繁殖・生産されています。それは他でもなくオーストラリアやニュージーランド、アメリカなどにメス牛が生体で売られオスの和牛もいるからです。勿論、そのほとんどが凍結精液を使った人工授精です。従って「遺伝子レベル」では海外のWAGYUと日本の和牛は識別ができません。
日本では全ての牛に耳標を取り付けトレース(追跡調査)ができるようになっていますが、もし輸入牛肉が国産牛肉と偽装されたらどうなるか?わかりません。

また、飼い方も海外では広大な土地を利用し牧場を利用した粗放的な飼い方であるに対し、日本は繁殖メス牛は(体力をつけさせたり受胎率向上や発情行動を分かりやすくするために)牧場に放牧することがあっても肥育牛は飼料効率のロスを避けるために放牧することはありえません。もし肥育牛の放牧を実施されているところがあれば教えて頂きたいと思います。(決して皮肉ではなく、私が見たことがないからです)
John McClane
2016/02/17 11:53
>John McClaneさんへ

なるほど、肥育農家が、餌や水にこだわって、色々と試行錯誤している理由が良く分かりました。ありがとうございました。
口蹄疫以来、畜産農家の家に気軽に遊びに行く事も憚られています。
まだ、後遺症が残っています。
moritt
2016/02/17 12:30
以下は雑学程度で御知りおきいただければと思います。現在、和牛界では「三元交配」が主流となっています。その三元とは@鳥取系A島根・岡山系B兵庫但馬系です。それぞれの特徴は
@鳥取系は増体が良く、性格が温厚で子だし(子牛の生産性)が良く飼いやすい。
A島根・岡山系はこれも増体に優れ、体が頑丈(堅牢性)がある。実際農耕に使用する際に好んで使われました。
B兵庫但馬系は体は小柄なものの肉質が良く、特に脂肪交雑が優れています。
各道府県はこれら三種類の種雄牛を造成し、改良を重ねています。しかし厳密にいうとこれら三種類以外にも広島系も存在しますし、細かく見てゆくと鳥取系も三種類以上に分類され、鹿児島県などの県外で大成した種雄牛もいます。また兵庫系も五種類以上に分類できます。鳥取・岡山・島根・広島・兵庫の県の目下の悩みは「混ざりすぎてしまった」ことにあります。それぞれの県内でも交配が進み、○○系と呼べなくなりつつあるということです。
悪く言えば、どこでも同じような「金太郎あめ」のような牛になってしまったということです。これは国の平準化事業の賜物といえば言えますが、現在全国和牛登録協会ではこの状態を危惧し地域の特色のある牛を残すよう勧めています。色に例えるとパステルカラーよりも原色に近いものを残していくことにより多様性を確保し、更なる改良につなげていこうとするものです。
John McClane
2016/02/17 12:31
私事ですが、父は県の基幹種雄牛を育成し世に出しました。父はこの状況に(血統が混ざり過ぎてしまい元戻すことが困難を伴うこと)陥ることを早い段階で察知し警鐘を鳴らしていました。父は生前、地元の系統にこだわり残すことを唱えていましたが、時代の流れには逆らえずやむなく他県の種雄牛の精液を交配し、また他県からメス牛を導入しました。そうするしか経営を成り立たせるためにはせざるを得なかったのです。
現在、幸いにも当県では優秀な種雄牛が造成され、高値で子牛が取引されるようになりました。私は父の思いを叶えるべく全国から当県の特色の強い種雄牛の凍結精液を集め(逆に言うと優秀な種雄牛が流出してしまったため)元の形に戻そうと試みています。千載一遇のチャンスだと思っています。どこまでできるかは分かりませんが、受精卵や凍結精液を駆使し他人に笑われながらでもやるつもりです。
John McClane
2016/02/17 12:34
>morittさん
貴殿の仰る牛は土佐の褐毛牛と思います。
一般には褐毛和種と呼ばれており、明治期に九州から移入された韓牛の系譜でして、当所は農耕用の牛でした。
其が食肉用に改良されて、第2次世界大戦中の1944年(昭和19年)に和牛の認定を受けました。

褐毛和種
http://m-meat.jp/akaushi.htm


高知県のHPには土佐褐毛牛と紹介されており、元々は脂肪の少ない赤身の牛でしたが、近年は黒毛和牛同様にサシが入っているとの事です。


因みに、オージービーフ(豪州産牛肉)は殆どが、グラスフェッドと言って牧草のみで育てられた牛であり、赤身が殆どでして、サシは少ないです。


オージービーフでも、グレインフェッドと呼ばれるモノは穀物餌料で肥育された牛であり、穀物餌料で肥育すると、サシが入り易いとの事でして、日本の国産和牛は殆どがグレインフェッドに該当します。
納得して頂けるかは判りませんが詳細は下記URLを参照して下さい。


オージービーフ
http://www.themeatguy.jp/app/ja/products/index/62


昼堂院 大覚
2016/02/17 12:51
みなさんの意見を見ていて、牛肉を食べたくなってきました(^^;
安楽亭のファミリーカルビが好きです。
贅沢を言えば、焼肉きんぐの食べ放題で、極厚きんぐカルビです。
等級とかはわかりません。
西伊豆
2016/02/17 13:13
重ねて連投失礼します。 m(_ _)m

>ポンにださん
貴殿の仰る通り、ヘタに安い肉は何が使われているか判らないので、安易に口に出来ませんね。
牛脂と混ぜてと仰ってましたが、ペッパーランチの食中毒事件が正に、この成型の段階での食肉汚染が原因でしたね。


序でに、ペッパーランチはこの後、店員による女性客レDプ事件も発覚して一時期、経営難に陥りましたね。


脂ギトギトのサーモンブームも嫌い、と仰ってましたが、生食用のサーモンは養殖されたアトランティックサーモンでして、過密養殖の上に運動不足で太っているだけですから後味が悪いです。


サーモンに限らず、養殖のタイやハマチも同様に運動不足で脂ギトギトで、近年はアジまで養殖モノが幅を利かせてます。

是は、嘗てはらへった先生のブログにも書き込みましたが、養殖サーモンは特有の身の色を出す為に餌のスケソウダラの擂り身に食紅や黄色4号が混ぜてあり、生産国の人は食べませんし、御用学者やマスゴミの言うアスタキサンチンは含まれていません。


安心して食えるサーモンは紅鮭とカラフトマスのみであり、紅鮭はアスタキサンチンが豊富ですが、本庄講演会後の懇親会で貴殿にお伝えした生食用のアキアミは紅鮭以上にアスタキサンチンが豊富ですから、是非御試し下さい。m(_ _)m
昼堂院 大覚
2016/02/17 13:40
よく「牛ってお酒を飲ませると良い肉になるんでしょ?」と言われますが。これは肥育技術です。
繁殖農家の私は呑兵衛の父が入院した時にお灸をすえる意味で家中の酒を牛に飲ませたことがありました。結果は・・・失敗でした。
牛が酒に慣れていないため下痢をおこしてしまいました。しかし面白いもので下痢を起こさなかった牛もいます。父が言うには「最初は少しの量でも酔っぱらっていた牛もだんだん酒に強くなり一升のんでもケロッとしている牛がいる」と。
肥育技術にはこれに似た「ほろ酔い肥育」というのがあり、日本酒の搾りかすの酒カスを餌に混ぜて給与している人もいます。その牛舎にはいるとお酒の匂いがして、人も牛もいい気持になります。これはいうまでもなく餌を食いこませる目的だけではなくストレス対策も兼ねています。
John McClane
2016/02/17 14:01
赤身肉にわざと脂肪を人工的に注入して、サシ入りや霜降り肉を偽装して販売なんてのもあるようです。
あんじゅ
2016/02/17 14:53
TPPと口蹄疫について
口蹄疫の清浄国では非清浄国からの牛肉などの輸入を制限することができますが、非清浄国となってしまうとこれが逆の立場になってしまいます。
私が何を言いたいか分かると思います。再び日本を非清浄国にして牛肉を輸出できない(もしくは著しく制限をかける)状況を裏社会は作り出す可能性があります。宮崎県の例を出すまでもなく罹患した牛を国内に持ち込めばそれは簡単に可能となります。裏社会の連中はTPPとの合わせ技で日本を牛肉の生産できない、輸入にたよるしかない国にすることは考えていると思います。
John McClane
2016/02/17 15:54
>食べるともう受け付けない

僕は最近、
あまり肉は食べないので、

たまに食べると、
少量で十分な気になります。

今ではすっかり、
「魚&大豆派」なので、

「門外漢」は、黙ります。w
ぷち
2016/02/17 16:02
書き忘れが有ったので、追記します。
最初の投稿で、日本の国産和牛と表現しましたが、ダメリカでもテキサス産コーベビーフ等として、神戸牛と同じ方法で肥育された牛肉が売られてますが、ダメリカの法律又は州(産地の州)の法律に則り表示されている、との事でして、商標権云々を言えないそうです。

テキサス産・神戸牛
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2246871.html


このブログに集う人達には常識ですが、ダメリカでは肉骨粉を家畜に与える事は法律で禁止されていますが、家禽即ち、ニワトリに与える事は禁止されておらず、ニワトリの餌として与えられ、ニワトリの糞を牛の餌に女性ホルモンと一緒に混ぜて与えられており、その実態からEUでは、ダメリカ産牛肉は輸入が禁止されており、だからTPPで日本に無理矢理買わせようと必死な訳です。

尚、フランス産神戸牛と呼ばれる、バザス牛と呼ばれる牛肉が有りますが、日本では高級フランス料理店でしか食べる事が出来ず、希少な為に値段も高価です。
バザスはワインの産地で有名なボルドーの南東約60kmの村でして、毎年日本に研修生を送り出して神戸牛の飼育方法を学ばせているのを7〜8年前にTVで見た事が有ります。


尚、鳩山政権時代に宮崎で口蹄疫が猛威を奮った時に、一足先に韓国で口蹄疫が発生してたので、マスゴミは韓国からの渡り鳥、と言ってましたが、この時期に中国や朝鮮半島からの渡り鳥はおらず、欧州やダメリカからの渡り鳥ばかりです。
丁度、この時期に宮崎の酪農家に韓国からの研修生が来ていたとの事ですから、韓国からの渡り鳥=KCIAが口蹄疫をバラ撒いたと私は思います。
昼堂院 大覚
2016/02/17 16:53
滅多に食べない牛肉ですが、やはり赤身を炭火で焼いたのや、タタキをワサビ醤油とか、赤身がうまいのがいいニクと思います。現代人の嗜好もそちらよりになってきてる気もします。供給する側の大半がまだ古い考えなのでは。
農協牛乳
2016/02/17 17:30
>John McClaneさんへ
OIEのヤツですね。
ワクチンを射てば、牛や豚を殺さなくても良いと思われた方もおられましたが、「ワクチン清浄国」であっても、清浄国からの輸入のハードルが下がり、その逆は困難になるのですよね?
口蹄疫ウィルスの感染力と、授乳期の仔豚への殺傷力はハンパなかったです。しかし、母豚が感染してから産まれた仔は、胎盤を通じて免疫ができ、元気いっぱいで「本当に殺す必要があるのか?」と思って殺処分の順番を待っていました。殺されると分かってて家畜の世話をするのは切ない限りです。殺して食べるために養っていると言えばそれまでですが、新型インフルエンザが流行った時も経済活動をやめなかった皆さんが、日頃頂いている家畜のために御協力してくださり、全国から物心両面で御援助していただいた事は本当に忘れません。
畜産農家より、園芸農家や、商店街・飲食店のほうが、補償金がなかった分、ダメージを受けたと思います。
南国に石灰の雪が積もり、商店街に人気はなく、我が町が消滅すると、本当に思いました。
激震地は我が町周辺でしたが、本当に宮崎から越境しなくて良かったです。日本の畜産業のためにワクチン殺処分された偶蹄類の家畜とその農家は顕彰に価します。だから、私は口蹄疫の犠牲になった家畜を「英霊」と呼びます
moritt
2016/02/17 19:04
うんちくがいっぱい出るネタだと
思ったのでユルっと書いたら
お勉強になりますねw

>西伊豆さん
あっ安楽亭やら、、キングやら、、
は、行くぐらいなら
できたら我慢して
中国地方の牛、岩手の牛などを
食べる時を作った方が
幸せだと思いますヨ。
それ位、牛は食いません。
凶育反対さんの格好のターゲットである
朝鮮虜囚の多い土地のお肉は
美味い事が多いのでお試しあれです。

関西は、
焼肉にポン酢は欠かせませんが
青じそのドレッシング、
わさび醤油などが美味しいですね。
神戸の庶民的タレとして
和がらしに中濃ソースを溶いて
食すというのも中々イケます。

海塩パラリでシソを巻いて食うと
肉の善し悪しがはっきり分かりますw

市販の糖分まみれ、
アミノ酸まみれのタレは
どんな肉でも
それなりの味になってしまうから
却下!!

昔は、まだ成分が真面目だったと
思うんですがね、、。


脂、で、美味いというと
真鰯、銀ムツ、金目鯛など
調理温度をしっかり管理して
作ったやつは格別ですねw

豚はヒレより、ロースが好きです。
まずい脂は悪い肉や
いじった肉であるゾ!と
分かりやすいのが豚ちゃんです。
ポンにだ
2016/02/17 19:17
日本の牛肉も
どうせ世界一なんだろうな…。

以前、日本で唯一、搾っただけの
ミルクを流通している方のお話を
聞く機会がありました。
できるだけ自然に育てているけど、
どうしてもできないものがあるそうで。
それは、自然生殖…。

知り合いが、ハンターになりました。
害獣の鹿や猪を獲って食べてます。
苦労して育てなくても
そこらへんに
肉が歩いてるんですね。
それ食べつけたら、豚肉なんて
臭くて食べれないって聞きました。
しろまじょ
2016/02/17 22:12
ここ1年 A5とA3の値段が変わらなくなってます。肉屋の友達に聞いてもA3くらいが一番動くと言っています。こればかりは 消費者の世論が一番 市場に対して力をもっているし 肥育屋も少ない金で、内蔵廃棄のない牛も提供出来る 本来なら 牛には 除草の仕事に戻ってもらいたいですが、世が変わるまで 牛飼いが 護って行かなければなりません。牛も山岳動物 日本人も火山の民
ていへん
2016/02/18 08:55
昼堂院 大覚様

養殖の鯛と言えば愛媛(特に南予)のミカン栽培と並ぶ基幹産業の双璧で全国に出回っていますが、特に鯛飯におけるあの脂の乗り方は養殖故だったのですね。

サーモンと言いますか国産の越後村上の塩引き鮭が意外とサッパリしているように感じるのは恐らく養殖では無いからかと思いました。

放射能コワイコワイ病で福島などから東瀬戸を移住先へと煽る際に「東日本と気風が似ている」と言う部分が謳い文句の1つとされていますが、岡山を中心とした東瀬戸のスーパー(バカ高い公立小学校の制服も取り扱っている天満屋ハピータウン・朝鮮総連のマルナカなど)での生鮮食品における鮭及びサーモンの取り扱い量は東日本と比べれば半分以下、村上と比べれば3分の1位で西日本の中でも取り分け少ないように感じています。


ポンにだ様

私自身が獣肉は全滅なので長年気が付かなかったなのですが、概ね「西日本=牛肉・東日本=豚肉」である傾向は比較的最近存じ得ました。

沖縄については冊封体制と言う事情があったにしても豚肉が主流と言われるのは、やはり東日本でも坂東界隈がルーツの主体と感じる部分でもあります。

食肉センターと肉屋が部落、焼肉屋が在日である傾向についてはかなり前から存じていますが畜産業そのものとのと関係は不明瞭な部分が多いです。

ただ以前お話になりました両毛地域(特に赤城山界隈)については濃厚と見える部分はあります。
凶育反対
2016/02/18 22:41

コメントする help

ニックネーム
本 文

月間アーカイブ


このブログを携帯で読む

>脂肪交雑(いわゆるサシ入り)がよく好評 richardkoshimizu's blog/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]
文字サイズ:       閉じる